2025年、目標設定より大切なこととは?私は10倍加速経営コーチ改め、10,000倍加速経営コーチに進化します。こんにちは、エグゼクティブコーチの野中祥平(のなさん)です。今日のテーマは「2025年×目標設定」です。「よし、2025年の予算もバッチリ!」 「部門ごとの数値目標も、しっかり詰めた」「でも...なんかこれだけじゃ足りない気がするんだよなぁ」最近、こんな思いを抱えている経営者の方、とても多いんです。予算や数値目標を立てることも大切です。でも数字とか戦略だけ考えても、いまいち「ワクワクしない」人って多いんです。私もそれ何度も感じてました、ロジカルの限界みたいな感じ。もっと大切なのは、経営者である「あなた自身」がどう進化するのか?ということだと私は考えています。なぜなら、「その目標が軽々達成できちゃう時って、どんな自分になった時なのか?」という在り方を定めておくと、「苦しんで、努力して、なんとか達成する」というよりは、「その先の世界を意識してたら、気づいたら達成しちゃってた!」みたいになりやすいからなんです。この世界観って、ロジカル一辺倒で、課題解決型の思考方法とはちょっと違います。不慣れな人からすると「目標って頑張って達成するものじゃないの?経営って憂鬱なものじゃないの?」という疑問がわくでしょう。実は私自身、今まさにそんな進化に挑戦しようとしています。2024年10月に「10倍加速経営コーチ」として活動を本格化させ、そして2025年には「10,000倍加速経営コーチ」という新しいコンセプトを掲げることを決めました。私の事例も含めて解説していきます。過去のケース:「もしも営利10億楽々達成できる自分ってどんな自分?」を考えてみたときの変化「その目標が軽々達成できちゃう時って、どんな自分になった時なのか?」そんなの考えたことがない人も多いと思います。1つ、私の事例をシェアしましょう。過去に私がコーチングを受けていた時の場面の1つです。上記の画像は、2021年にコーチと話す時にメモしていた内容ですが「どんな自分をフル解放していけば、会社の目標って楽々達成できるんだっけ?」みたいなテーマです。これを考えて、2年後に誰にどんな感謝をして誰とどんな会話をしているか妄想を膨らませていた図になります。2021年は前職で、上場企業でMimiTVという美容メディア事業の執行役員をしていた時代の話になります。具体的には「2年後に全社で営利10億円を達成できてる自分」ってどんな自分?という質問を設定して、それに対する未来の妄想を膨らませたパワポスライドです。結果、「飲み会や営業活動など、社外にばしばし自分が繰り出すよりも、コアメンバーとのディスカッションで得られたひらめきや戦略をどんどんパワポや資料に落とし込む」ことに集中できてるとよさそう!という気づきが得られました。ついつい「猛烈経営者になるべき」「トップ自らが営業最前線でVIP顧客対応すべき」みたいなそれっぽい常識や前提に引っ張られやすかったのですが、営業苦手だし、初対面の人とおしゃべり苦手だし、自分は策士となって現場メンバーが動きやすくなるプロダクト開発と環境整備に徹しようという自分の経営スタイルが定まったのはめちゃくちゃインパクトありました。結果、この問いを立てた後の2年間で業績を急成長させて、2年後に「全社で、営利10億円」を達成することになりました。このエピソードからわかるように、「何かを楽々達成できてる自分」を思い描くことで、新しい発想がわいたり、集中すべきことがクリアになったり、苦しまない経営スタイルを描くことで、想像以上のスピードで成長をすることができることがあります。未来に誰に感謝してるのか?未来にどんな会話してるのか?何に集中した先に楽々達成できる未来があるのか?そんな世界をイメージして、そこにワクワクすることでイメージがわいていって、「そっちの世界に行きたい!」とセルフイメージが未来にうつると、勝手に行動力も発想力が増していきます。なぜ、私は2025年「10倍加速経営コーチ」から「10,000倍加速経営コーチ」になるのか?上記のように、僕には「ぶっ飛んだ未来の自分コンセプトを立てると、発想力も行動力も加速していく」という原体験がありました。それを、今のエグゼクティブコーチという仕事でも応用しようと思っています。私は、現在、ひとり社長として、少数のクライアント様を手厚く支援する経営スタイルをとっています。しかし、2024年11月に「今、掲げている10倍加速経営コーチって、現状の自分にはしっくりきてるけど、これって成長する必要ないことしてるかも?」という違和感が芽生えたんです。コーチングという職業は、コーチ自身の在り方、生き様も大事な職業だと私は思っています。コーチが現状のままでできることだけしている状態、では、コーチ自身の心の成長が見込めません。それってよくないなと思ったんです。そこで考えたのは、「10,000倍加速経営コーチ」というコンセプトです。正直かなりぶっ飛んでいます。でも行動力10倍×思考力10倍×気づき力10倍×対話力10倍=10,000倍っていう、10倍が4つ掛け算できたら、全然10,000倍の心の成長加速って実現できるなと直感的に思えました。何をしたら1万倍の加速ができるかはわからないし、人により違いそうだけど、何の要素が増えれば1万倍加速の世界観になるのか自体はイメージができるという、絶妙な難易度の問いが目の前にある感じです。実際、コーチングで支援しているお客様は行動力も、思考力も、気づき力も、対話力もそれぞれが倍々になるなんてことはよく起こります。僕はそこに「AI活用方法を教える」とか独自メソッドである「インナーモチベーション®️」という本質的な内発的動機を活かす方法を掛け算していくことで、さらに加速する世界観って実現できそうと思ってます。むしろ、10,000倍加速という世界観を意識することで、まだみぬ要素を見つけていきたい、研究心探究心がワクワクしてきて、むしろ楽しいみたいな感じに僕がワクワクしているんです。目標は通過点。その先にある、本当の可能性実は私、2024年12月に、「10,000倍加速経営コーチ」というコンセプトを考え始めてから、面白い変化が起きています。「もっとAI活用を経営者さんに伝えてあげよう」「より深い気づきが得られる内省方法を共有しよう」 「マイナス感情に触れた時、どう過去の原体験と向き合うべきか、もっと丁寧に伝えていこう」気づいたら、こんな風にどんどん新しいアイデアが湧いてくるようになったんです。なぜでしょう?それは、「10,000倍加速させることができる経営コーチ」という突き抜けた先の自分をイメージすることで、今の自分の枠を超えた発想ができるようになったから。予算や目標を「達成しなきゃ」という重圧から解放されて、「こんなことできたら楽しそう!」というワクワク感で動けるようになったからなんです。特に、「脳内整理、心の整理の相棒としてのAI活用」は、経営者にとってクリティカルになる可能性を秘めていると思ってます。24時間対話相手になってくれて、思考や行動が止まらないで済む効果とか、言語化を進めやすくなる効果というのは、経営者にとって想像を超えるインパクトがあるんじゃないかと。そういう探究をしていきたいと僕は今、ワクワクしています。まとめ:2025年、経営者自身の成長テーマも決めるのがおすすめここまでで、私の過去の経営事例と、今のエグゼクティブコーチのコンセプトアップデート事例を伝えてきました。まとめていきます。私がこの記事で伝えたいことは「目標や予算達成の計画だけをするのではなく、突き抜けたその先にある3−5年後の自分をイメージしてみませんか?」ということです。「どうやったら目標達成できるかな...」 「もっと頑張らないと...」そんな風に、ロジカルに考えて、重苦しくなる経営スタイルをやめてみませんか?大切なのは、「目標や予算を楽々達成できる経営者」になること。そのためには、まず自分の在り方、いわば経営の裏コンセプトを定めることです。そうすると不思議なもので、「あれもやってみたい」「これも試してみよう」と発想が豊かになり、自然とエネルギーがわいてくる。結果として、目標や予算は通過点になっていくんです。苦労して努力してなんとか数字を達成する...そんな世界観から卒業することができると信じて私は、経営者さんの内面とも向き合うエグゼクティブコーチということを仕事にしています。楽しく、軽い気持ちで、課題を伸び代として捉えられる。そんな推進力のある経営者の方が、周りをいきいきワクワクと照らすことができると、私は確信しています。「数年後、あなたはどんな経営者になっていたいですか?」予算や目標は通過点。その先にある、本当の可能性を一緒に追求していって欲しいなと思います。経営者さんって、与える影響が、社員にも、社会にも大きく広い分、ご自身のマインド面の伸びしろに注目できると本当にプラスしかないと思います!この記事が、何かの気づき、行動のきっかけになっていたら嬉しいです。P.S. 今、この記事を読んでくださっているあなたへ。 明日からできることがあります。それは「突き抜けた先の自分は、どんな在り方をしているだろう?」と、ちょっと妄想してみること。 その小さな一歩が、あなたの経営に大きな変化をもたらすかもしれません。突き抜けた先の数年後の自分をイメージして、そこを目指すイメージで自分自身の心の成長を言語化してみるのがおすすめです。「誰に感謝してるかな?」「誰と喜びをシェアしてるかな?」「何に集中できてる時なのかな?」そんなふうに小さな問いを設定して妄想を膨らませてみてくださいね。◎BLOGの更新通知を受け取りたい方はこちらから(週1~2回配信/BLOGやイベントのお知らせが届きます)%3C!DOCTYPE%20HTML%3E%0A%3Chtml%20lang%3D%22ja%22%3E%0A%3Chead%3E%0A%3Cmeta%20charset%3D%22UTF-8%22%3E%0A%3Cmeta%20name%3D%22viewport%22%20content%3D%22width%3Ddevice-width%2C%20initial-scale%3D1.0%22%3E%0A%3Ctitle%3EBLOG%E6%9B%B4%E6%96%B0%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%3C%2Ftitle%3E%0A%3C%2Fhead%3E%0A%3Cbody%20style%3D%22padding%3A10px%3B%22%3E%0A%0A%3Cform%20action%3D%22https%3A%2F%2F76auto.biz%2Fnona_coach%2Fplanmail.php%22%20method%3D%22post%22%20style%3D%22text-align%3A%20center%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22mcode%22%20value%3D%22UTF-8%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22pid%22%20value%3D%2214%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22spflg%22%20value%3D%221%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22rgst%22%20value%3D%22entry%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%AC%84%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22email%22%20name%3D%22email%22%20placeholder%3D%22%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%22%20required%20style%3D%22padding%3A%2010px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20max-width%3A%20300px%3B%20box-sizing%3A%20border-box%3B%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22submit%22%20name%3D%22sbm%22%20value%3D%22%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B%22%20style%3D%22padding%3A%2010px%2020px%3B%20margin-top%3A%2010px%3B%22%3E%0A%3C%2Fform%3E%0A%0A%3C%2Fbody%3E%0A%3C%2Fhtml%3E◎おすすめ記事【おすすめ本】内省力を高める!『ひとり会議の教科書』で経営者の思考が変わるhttps://nonacanvas.co.jp/blogdetail/hitorikaigi【おすすめ本】経営の型を掴む!なぜ私は『起業の技術』をすすめるのか?https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/entrepreneurship【おすすめ本】常識をぶっ壊せ!『PLAY・JOB』が起業家に与える力と変革https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/book_playjob【2030年未来予測】AI時代に求められる「人間力」は対話力である3つの理由(チャットで長文の怒りをぶつける人を見たことがあるならわかるやつ)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/AITALK3経営の未来を変える!トラブル対応「5つのステップ」で競合に差をつける方法https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/trouble5経営者向けAI活用事例7選!エグゼクティブコーチが実際に日常的に使ってるやつ(2024年内に使い始めよう)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/7AIエグゼクティブコーチの私が、コーチングセッションだけではなく「チャットサポート」を大切にしている3つの理由https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/ChatSupport◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail