エグゼクティブコーチ・インナーモチベーション開発者の野中(のなさん)です。今回は、インナーモチベーションタイプ(内発的動機のタイプ)の中でも、安定志向で堅実な計画と実行を重視する「土タイプ」について詳しく解説していきます。※インナーモチベーション診断についてはこちらをご参照ください。(5分程度で無料で受けることが可能です。これまでに900回以上の診断実績があります。)「どうしたら自分の特性をもっと活かして、ストレスを1/2に減らせるのか?」「どうしたら自分の特性を自覚して、自然体でパフォーマンスを10倍上げれるのか?」そういったことに興味がある人はぜひ以下の解説記事を読んでみてください。この記事の要約土タイプの人は、安定志向で堅実な計画と実行を重視し、地に足のついた生き方を好みます。家庭や仕事での安定した日常や、計画に沿った活動を通して満たされ、安定と持続可能な発展、家庭や社会の基盤を守り育むことに喜びを感じます。一方で、安定を求めすぎることで新しい挑戦や変化から逃げてしまうこともあるため、小さな変化から始め、徐々に自分の快適ゾーンを広げていくことが大切です。この記事の目次■ざっくり解説すると、どんなタイプ?土タイプの人は、くまのように堅実で忍耐強いタイプです。「こうしたら、こうなる」と変化の予測ができる、安定した環境を好み、着実に物事を積み上げていくことに喜びを感じます。このタイプの人は、変化よりも継続を重視します。今日と同じように明日も穏やかな日常が続くことが、何よりも大切だと考えるのです。まるで大地のように、土タイプの人は周囲を支え、守る存在だと言えるでしょう。家族や社会の基盤を築き、それを守り続けることに生きがいを感じる人が多いのが特徴です。■例えば、こんなことありませんか?具体例、具体シーン毎日決まった時間に起床し、規則正しい生活を送る計画を立てて、それに沿って着実に行動する家族との団らんの時間を何よりも大切にする安定した仕事に就き、コツコツと努力を重ねるこんなエピソードに心当たりがある人は、土タイプの特性を持っているかもしれません。「今日も家族みんなで夕食を囲めた、幸せだな」と感じられる瞬間が、土タイプの人にとっての宝物。そんな何気ない日常を大切にしていきたいですね。また、「この仕事、地道だけど誰かのために必要とされている」と思える職業に就けたら、土タイプの人はきっと生き生きと働けるはずです。そんな自分の居場所を見つけられると良いですね。■満たされる行動とは?なぜそれをすると心が喜ぶか?土タイプの人は、家庭や仕事での安定した日常を送ることで満たされます。予定通りに物事が進み、着実に結果を積み重ねられる時、大きな喜びを感じるのです。また、計画に沿った行動を取ることも土タイプの人の心を満たします。「今日やるべきことが明確で、それを確実にこなせた」と実感できた時、充実感を覚えるでしょう。自分の役割を果たし、周囲に必要とされること。それが、土タイプの人にとって何よりの幸せなのです。■このタイプをエネルギー的に解説すると?何からエネルギー得て、何に向かってエネルギー使ってる感じ?土タイプの人は、安定した環境そのものからエネルギーを得ています。家族との絆や、職場での信頼関係など、自分を支えてくれる人や場所があると感じられる時、「私はここにいるべきなんだ」と確信を持てるのです。そのエネルギーは、主に現状を維持し、より良いものにするために使われます。家庭を守るため、仕事で結果を出すため、コツコツと努力を重ねていくのが土タイプの人なのです。また、周囲の人を支え、助けることにもエネルギーが注がれます。「困っている人の力になりたい」という思いから、誰かのために尽くす喜びを感じられるのも、土タイプの人の特徴だと言えます。■避けるべき行動と、その対策は?一方で、土タイプの人は安定を求めすぎるあまり、新しい挑戦や変化を避けてしまうことがあります。「今のままで十分」と思い込み、成長の機会を逃してしまっては、長い目で見ると損をするかもしれません。これを避けるためには、小さな変化から始めることが大切です。「今日は、いつもと違うルートで帰ってみよう」など、日常の中に少しずつ新しい要素を取り入れてみましょう。また、周囲のサポートを求めることも有効です。家族や友人に背中を押してもらうことで、一歩踏み出す勇気が得られるはずです。「みんなが応援してくれている」と思えたら、不安も和らぐのではないでしょうか。■あなたが、エネルギーを下げないためにはどうしたらいいか?ダークサイド対策と解説土タイプの人が陥りやすいのは、マンネリに飲み込まれてしまうことです。「毎日同じことの繰り返しだ」と感じた時、やる気を失ってしまうのは避けたいところ。また、変化を恐れるあまり、新しいチャンスを逃してしまうこともあるでしょう。「今の環境が心地良いから、挑戦するのは怖い」と尻込みしてしまっては、成長の機会を自ら閉ざしてしまいます。これらを防ぐためには、以下の点を意識しましょう。小さな刺激を取り入れる:日常の中に、新しい発見や学びの機会を作ることが大切です。本を読んだり、講演会に参加したりと、知的好奇心を刺激する習慣を持ちましょう。時には冒険してみる:安定を大切にしつつも、時には思い切って新しいことにチャレンジしてみるのも大事です。「失敗しても、学びがあればOK」と開き直って、一歩を踏み出す勇気を持ちましょう。仲間と一緒に成長する:同じ志を持つ仲間と切磋琢磨することで、モチベーションを保ちやすくなります。「みんなで一緒に頑張ろう」と思える存在を見つけられると良いですね。■300%資質を発揮するためには?他のどんなタイプと掛け算していくとよいか?土タイプの人が最も輝くためには、自分の中の他のタイプの要素を取り入れることが有効です。例えば、土タイプと山タイプ(目標達成に向けて努力したい)の性質を併せ持つ人は、安定を大切にしつつも高い目標に向けて着実に成長できるでしょう。また、土タイプと海タイプ(多様性を受け入れたい)の組み合わせは、幅広い価値観を認めながらも、周囲をまとめる力を発揮できます。安定したチームワークを生み出せる人材だと言えます。他者との協力関係を通じて、土タイプの強みを生かすことも重要です。例えば、風タイプ(人や情報の刺激にあわせて、柔軟性を大切にしたい)の人と手を組むことで、状況の変化にも臨機応変に対応できるようになります。また、太陽タイプ(人に影響を与えたい)の人と組むことで、自分の経験や知識を広く共有する力を手に入れられるでしょう。このように、他のタイプの強みを借りることで、土タイプの安定志向をより強力な武器にすることができるのです。■まとめ(今日からこれを意識しよう)土タイプの人は、堅実な努力を武器に、周囲に安心と信頼を与えられる人材です。今日から意識したいことは、以下の4点です。日常の中に、感謝の気持ちを忘れない小さな変化を楽しみ、少しずつ視野を広げる仲間と支え合いながら、共に成長していく他のタイプの強みを取り入れ、自分の可能性を広げるいかがでしたでしょうか。土タイプの人が持つ忍耐強さと誠実さは、周囲の人々の心の拠り所になります。あなたの存在が、多くの人に安らぎと希望を与えることを信じています。自分のうちなる声「穏やかにすごしたい!」「コツコツ安定したい!」という声に敏感になり、あなたが生き生き輝く環境・経営スタイル・発信スタイルを見つけていってもらえたら嬉しいです。(無料)インナーモチベーション診断はこちらから受けれます↓「変化し続けたい!」意欲の高い、起業家とインフルエンサーに特化して開発した新しい性格診断です。無料で1-2分程度で診断できるのでよかったら受けてみてください。インナーモチベーションタイプ・21タイプ一覧インナーモチベーションタイプは全部で21種類。それぞれに、独自の欲求のフレーズがあります。それぞれのインナーモチベーションタイプの詳しい解説記事をリンクしていますので、直感的に当てはまるタイプの記事をまずは読んでみるのもおすすめです。40人以上の起業家・インフルエンサーさんと直接お話ししてますが、「1人6個前後当てはまるインナーモチベーションがある」ことがわかってます。複数当てはまってOKなので、自分のうちなる声を理解するきっかけにしてもらえたら嬉しいです!変化することが好きな7タイプ火タイプ:「自分の内なる情熱を燃やしたい!」雲タイプ:「ユニークでいたい!創造したい!」天空タイプ:「自由でいたい!縛られたくない!」雷タイプ:「ひらめいたら、即行動したい!」風タイプ:「人・情報の刺激を取り入れ、柔軟に変化したい!」台風タイプ:「人を巻き込み、次の時代作りたい!」マグマタイプ:「不可能を可能にしたい!」安定させることが好きな7タイプ谷タイプ:「静かに一人で過ごしたい!」深海タイプ:「うちなる興味を研究、実験したい!」土タイプ:「コツコツ、安定したい!」太陽タイプ:「人に影響を与えたい、影響力を試したい!」雨タイプ:「困ってる人、私が助けなきゃ!」海タイプ:「多様性を受け入れ、交流させたい!」森タイプ:「みなのために、組織・環境を整えたい!」変化も安定も両方の性質も持っている7タイプ月タイプ:「人の内面変化をサポートしたい!」沼タイプ:「破壊し、新しく生まれ変わりたい!」山タイプ:「目標達成計画を立てて、努力したい!」金属タイプ:「合理的に、整理・効率化したい!」氷河タイプ:「修行して、限界突破したい!」オーロラタイプ:「見えない力・スピリチュアルを信じたい」川タイプ:「トレンド・流れに乗りたい!」◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail