経営者が真の強みを発揮するには?自分らしさを失わないコツこんにちは、エグゼクティブコーチの「のなさん」です。今日は、経営者が真の強みを発揮するには?自分らしさを失わないコツというテーマでお話しします。起業家、インフルエンサーとして生きていると、「自分らしさ」を見失う場面というのはたまにあります。・なんだか最近、人に合わせたり、課題対処ばかりでワクワクできてないのは何故だろう?・本当はもっと自分が得意なこととか好きなことに集中できたらいいんだけどどうしたらいいのかな?そんなことが気になってる人は、ぜひ今日の記事を読んでみてください。要約1. 経営者が強みを失う主な原因は、無理な要望や不快な人に合わせすぎること。自分が楽しくビジネスできるスタイルを追求することが重要。2. コーチングは客観的視点を提供し、本当に自分らしいやり方を見つける手助けをする。これにより、自分や事業を新たな角度から見つめ直すことができる。3. 変態的才能を活かすには、本人が生き生きとしていることが必要。自己犠牲ではなく、得意なことに夢中になれる環境を作ることが、真の成功につながる。 ◆経営者が強みを失う瞬間とは?経営者が自分の強みを忘れてしまう瞬間、その第一位は無理な要望や不快な人に合わせようとする時です。変なお客様の要望や、自分を不快にさせてくる人との関係がきっかけで、自分のエネルギーが弱くなったり、相手に合わせすぎたりすることで、本来持っている強みがかすんでしまうことがあります。もちろん、すぐにできる改善があればそれでいいのですが、自分が壊れてしまったり、元気がなくなったり、自分らしさを失ったりしてまで合わせる必要はありません。むしろ、自分が最も楽しくビジネスできるスタイルを遠慮なく追求すべきなのです。◆なぜコーチングが必要なのか?目先の課題や他人の期待にフォーカスしてしまうと、自分の強みや、楽しく生きるという視点を見失いがちです。そこでコーチングの役割が重要になります。コーチは「それって本当にあなたがやりたいことですか?」「もっと違うやり方があるんじゃないですか?」と問いかけ、別の視点で冷静に、客観的に状況を見つめ直す機会を提供します。これにより、自分や事業、クライアント、顧客との関係を新たな角度から考えることができます。◆変態的才能を活かす真の方法変態が活躍するためには、本人が生き生きとしていることが必要不可欠です。得意で好きで楽しくて、お金を払ってでもやりたいことに夢中になれる環境を作ることが重要なのです。無理な要望に応えすぎたり、不快な人に合わせすぎたりする傾向がある人ほど、コーチングを受けて「本当にそうなのか?」と一度立ち止まって考える習慣を身につけることが大切です。そうすることで、より生きやすくなり、ビジネスを進めれば進めるほど自分らしい人生に近づいていくことができるのです。今日から、自分の強みを見つめ直し、本来の自分らしさを取り戻してみませんか?それが、あなたのビジネスと人生を真に豊かにする第一歩となるはずです。余談今日のテーマに関連する、とあるクライアントさんとの会話です。「この日にローンチするマーケティングを一緒に考えて欲しい!」という相談が当初テーマだったクライアントさん。私はお話しを聞いてアドバイスしたことは2つでした。①「今から準備できるマーケティングには限界があるから、ベーシックなものを構築してください(いったんお伝えした通りに動いてください)」②「複雑なマーケティングをするよりも、あなたがワクワク、イキイキしたマインドで過ごすことが何より大事です」私の経歴的に、マーケティングのアドバイスをすることは簡単です。しかし「外側のやり方=どうしたらうまくいくか?」に関心がある時というのはたいていの場合、「手っ取り早く正解が知りたい」「不安を解消したい」という思いが裏に隠れていることが多いです。ビジネスは本来「この人のニーズを満たしたい」「この人から感謝されるサービスを届けれたら最高だよね!」という愛情の気持ちで取り組んでこそ、思いが伝わり、人が動きやすくなります。それが、不安解消という重苦しいエネルギーで動いてしまうと、例えいいマーケティングを設計していたとしても、届くものも届かなくなってしまいます。そして、「このサービスや価値観を広げたい!」という思いが強いインフルエンサーさんや、自社サービスをもつ起業家さんは、本来クリエイティビティの塊です。他の人が気にならないことが気にある繊細で鋭い感性を持ち、それを形にする実行力があり、それを伝えるところまでやりたい影響力を持っている人。その人が、本来の強みや感性を活かす方向ではなく「手っ取り早くマーケティング一緒に考えて欲しい」というモードに行ってしまわぬようにサポートするのが私の役割です。このワクワク、イキイキマインドを復活してもらうために私がやったことは、「あなたのサービスを届けた場合の未来と、そうじゃない未来にはどんな差がありますか?」というサービス価値の整理でした。 そのサービスをちゃんと見込み顧客に届けれたら、人生単位で見たらどれくらいの価値があるのか? それを言語化できたクライアントさんはイキイキワクワクを取り戻しはじめました。「めっちゃ、自分のサービス、価値あるじゃん!届けたいじゃん!」と。「経営者、インフルエンサーご本人がイキイキワクワクしている状態」さえあれば、自然とひらめきやすくなり、「あ!これをつたえなきゃ!」「あ!こう伝えたら刺さるかも」「あ!これを理解しておいてほしい!」そんなアイデアが溢れやすくなります。マーケティングというのは勉強したり詳しい人のサポートを受ければある程度再現性のある正解というのはあります。(外さないようにすることができます)しかし、そこにどんなエネルギー、魂をのせるかで本当の差がでてきます。自らの強み、価値に気づき、「これやったらよさそう!」というワクワクエネルギーで魂を込めて繰り出す言葉には人を動かす力が宿りやすいです。経営者やインフルエンサーが、「自分の強み」や、「自社のらしさ」を認識するって、とってもパワフルです。イキイキ・ワクワクなマインドで経営者さん自身がいることって本当に大事だし、そう経営者さん自身が自分のメンタルやマインドの重要性に気づくことも本当に大事だよなあ、、、そう思わされるエピソードでした。おすすめ記事2024年、経営者3種の神器が「スマホ、AI、コーチング」な理由(のなさんコーチング体験談あり)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/3SacredTreasure起業家・インフルエンサーが精神的な豊かさに到達するのは意外と難しい話https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/InnerRich“内なる欲求を理解し、人生の充実感を高める”新しい性格診断「インナーモチベーション診断」とは?徹底解説https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/innnermotivation202406生成AI=AI=ホットクックじゃんという気づきhttps://nonacanvas.co.jp/blogdetail/AIisHotCook◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail