エグゼクティブコーチ・インナーモチベーション開発者の野中(のなさん)です。今回は、インナーモチベーションタイプ(内発的動機のタイプ)の中でも、自分と他者の内面に深く関わることに喜びを感じる「月タイプ」について詳しく解説していきます。※インナーモチベーション診断についてはこちらをご参照ください。(5分程度で無料で受けることが可能です。これまでに900回以上の診断実績があります。)「どうしたら自分の特性をもっと活かして、ストレスを1/2に減らせるのか?」「どうしたら自分の特性を自覚して、自然体でパフォーマンスを10倍上げれるのか?」そういったことに興味がある人はぜひ以下の解説記事を読んでみてください。この記事の要約月タイプは、自分の感情と向き合うことが好きで、他者の内面の変化をサポートしたいと思う傾向があります。相手に寄り添い、時に変化を促し、時に安定を与えることで、他者の心の成長を助けることに喜びを感じます。一方で、他者の感情に共感しすぎて自分を見失ったり、内面探求に偏りすぎて現実との接点を失ったりすることもあるため、自他の境界線を意識し、バランス感覚を保つことが大切です。この記事の目次■ざっくり解説すると、どんなタイプ?月タイプは、まるで猫のように神秘的で独立心の強い一面を持ちつつ、他者の感情に寄り添うことに長けているタイプです。自分自身の内面と向き合うことを大切にしながら、他者の心の変化をサポートすることにエネルギーを注ぎます。月が太陽と地球の間に位置するように、月タイプの人は、自分と他者の感情の間に立ち、仲介役を務めることができます。相手の内面と向き合う過程で、客観的な視点を提供し、感情の気づきを促すことに長けているのです。■例えば、こんなことありませんか?具体例、具体シーン友人の悩みを聞くとき、相手の気持ちを想像しながら、じっくりと耳を傾ける。自分の感情を手帳やアートを通して表現することで、内面の理解を深める。相手の感情の変化に敏感に気づき、必要な時は優しく寄り添い、時には背中を押す。数字や結果だけでなく、そこにある人の思いや努力を大切にする。自然や芸術に触れることで、自分の内面の声に耳を傾ける。こんなエピソードに心当たりがある人は、月タイプの特性を持っているかもしれません。「人の感情を理解することは、自分の大切な役目だ!」と感じているなら、それは月タイプならではの才能の表れです。あなたの感情への敏感さと、他者への共感力は、「この人となら、本当の自分を分かち合える」と思えるような、深いつながりを生む大切な才能なのです。その才能を信じて、大切な人たちの心に寄り添ってあげてください。■満たされる行動とは?なぜそれをすると心が喜ぶか?月タイプの人が最も満たされるのは、自分自身の感情と向き合い、それを表現する行動です。日記をつけたり、芸術活動に没頭したりすることで、自分の内面世界を探求し、理解を深められます。自分の感情に正直になれるとき、月タイプの人は安心感と充実感を覚えるのです。また、他者の内面の変化をサポートできた時、月タイプの人は大きな喜びを感じます。カウンセリングやコーチングを通して、相手の感情に寄り添い、成長を促せた時の充実感は、月タイプにとってかけがえのないものです。人の心に深く関われる喜びこそ、月タイプを突き動かす原動力なのです。■このタイプをエネルギー的に解説すると?何からエネルギー得て、何に向かってエネルギー使ってる感じ?月タイプの人は、自分と他者の内面の変化そのものからエネルギーを得ています。自己理解が深まったり、感情が表現できたりした時、またクライアントの心の成長を感じられた時、大きなパワーを得るのです。そのエネルギーの多くは、自他の内面世界をより豊かにすることに使われます。自分自身の感情と向き合う時間を大切にし、他者の心の声に耳を傾ける。月タイプは、内側から湧き上がるエネルギーを、自他の心の成長につなげていくことに情熱を注ぐのです。興味深いのは、月タイプが状況に応じてエネルギーを変化させられること。相手に必要な時は優しく寄り添い、変化が必要な時はしっかりと後押しする。太陽のエネルギーを受けて、地球に最適な形で分け与える月のように、月タイプは臨機応変に力を発揮できるのです。■避けるべき行動と、その対策は?月タイプの人が苦手なのは、感情を無視した機械的な行動です。数字や結果だけを重視し、そこにある人の思いを汲み取れない状況に置かれると、大きなストレスを感じてしまいます。また、自分の内面と向き合うことから逃げ続けるのも良くありません。感情に蓋をし、表面的な行動だけを続けていては、いずれ心の平衡を失ってしまうでしょう。月タイプの人が輝くためには、自他の感情を大切にし、内面の声に耳を傾け続けることが何より大切。機械的な行動に流されず、心を揺さぶられる体験を積極的に求めていくことが、月タイプの成長の鍵となるでしょう。■あなたが、エネルギーを下げないためにはどうしたらいいか?ダークサイド対策と解説月タイプの人がエネルギーを失う最大の要因は、自分の感情を無視し、内面世界から切り離されてしまうことです。他者の期待に応えるために、自分の心の声を抑え込んでしまう。そんな状態が続くと、次第に内なる光を失っていってしまうのです。また、内面の探求にのめり込みすぎて現実との接点を失うことも、月タイプの落とし穴です。自分の感情世界にどっぷり浸かるあまり、外の世界との関わりを持てなくなる。そんな孤独な状態に陥ると、かえって自己理解は遠のいてしまいます。これらを防ぐためには、以下の点を意識しましょう。自分の感情に正直に生きる勇気を持つ:外からの期待に振り回されそうになったら、「これは本当に自分のためになることだろうか」と自問自答してみましょう。自分の心が望まないことに「No」と言える勇気を持つことが、月タイプのセルフケアにつながります。現実世界とのつながりを大切にする:内面探求も大切ですが、外の世界と積極的に関わる時間も必要です。友人との語らいや、新しい体験に身を置くことで、視野を広げ、バランス感覚を保ちましょう。自他の境界線を意識する:他者の感情に共感するのは素晴らしいことですが、時に自分と相手の境界線を意識することも大切です。「これは相手の感情であって、自分の感情ではない」と客観視できるようになることが、健全な共感力を育てます。■300%資質を発揮するためには?他のどんなタイプと掛け算していくとよいか?月タイプの人が最も輝くためには、自分の中の他のタイプの要素を取り入れることが有効です。例えば、月タイプと深海タイプ(未知なるものを探求したい)の性質を併せ持つ人は、内面の探求をさらに深めつつ、その洞察を他者の成長に生かす力を発揮できるでしょう。「自分の内面を深く知ることで、相手の心により共感できるようになりたい」と考えられたら、きっと人間理解が飛躍的に深まるはずです。また、月タイプと空タイプ(新しい景色を見たい、自由でいたい)の組み合わせは、内面の声に素直に生きる勇気を与えてくれます。「自分の感情に正直に生きることが、相手の心を解放することにもつながる」と信じられたら、より自由に、そして深く人と関われるようになるでしょう。他者との協力関係を通じて、月タイプの強みを生かすことも重要です。例えば、太陽タイプ(人を導きたい、影響を与えたい!)の人と手を組むことで、内面の理解と外面での行動を結びつけられるようになります。また、金属タイプ(論理的に整理、効率化したい!)の人と組むことで、感情と論理のバランスが取れた、説得力のある助言ができるようになるでしょう。「あなたの気持ちはよく分かります。それを踏まえた上で、こういう選択肢があるのではないでしょうか」と提案できれば、相手の心に深く響くアドバイスになるはずです。このように、他のタイプの強みを借りることで、月タイプの共感力はより広く、深く発揮されていくのです。「一人で抱え込まず、周りの人の力を借りながら、みんなの内面を豊かにしていきたい」と願えたら、あなたの可能性は無限に広がっていくことでしょう。■まとめ(今日からこれを意識しよう)月タイプの人が自分らしく輝くためには、自分と他者の内面に愛情を注ぐことが何より大切です。今日から意識したいことは、以下の4点です。自分の感情と誠実に向き合う時間を持つ他者の内面に寄り添い、共感的な理解を深める現実世界とのつながりを保ち、バランス感覚を養う様々なタイプの人と協働し、新たな可能性を探るいかがでしたでしょうか。月タイプのあなたは、内なる声に耳を澄まし、感情の機微を大切にすることを忘れないでください。そこから湧き上がる共感の力は、きっと多くの人の心を動かし、変化への扉を開くはずです。月のように優しく、月のようにしなやかに。あなたの感情と知性を世界にもたらしてください。人の内面に寄り添う心を持つあなたは、この時代に必要不可欠な存在。あなたの感性が、人と人をつなぎ、世界をより豊かにすることを信じています。自分のうちなる声「なん1:1で深くお話しして、人の内面サポートしてたいんだよね!」「なんか、これからって一人一人が生き生きしてることって大事だよね!」という声に敏感になり、あなたが生き生き輝く環境・経営スタイル・発信スタイルを見つけていってもらえたら嬉しいです。(無料)インナーモチベーション診断はこちらから受けれます↓「変化し続けたい!」意欲の高い、起業家とインフルエンサーに特化して開発した新しい性格診断です。無料で1-2分程度で診断できるのでよかったら受けてみてください。インナーモチベーションタイプ・21タイプ一覧インナーモチベーションタイプは全部で21種類。それぞれに、独自の欲求のフレーズがあります。それぞれのインナーモチベーションタイプの詳しい解説記事をリンクしていますので、直感的に当てはまるタイプの記事をまずは読んでみるのもおすすめです。40人以上の起業家・インフルエンサーさんと直接お話ししてますが、「1人6個前後当てはまるインナーモチベーションがある」ことがわかってます。複数当てはまってOKなので、自分のうちなる声を理解するきっかけにしてもらえたら嬉しいです!変化することが好きな7タイプ火タイプ:「自分の内なる情熱を燃やしたい!」雲タイプ:「ユニークでいたい!創造したい!」天空タイプ:「自由でいたい!縛られたくない!」雷タイプ:「ひらめいたら、即行動したい!」風タイプ:「人・情報の刺激を取り入れ、柔軟に変化したい!」台風タイプ:「人を巻き込み、次の時代作りたい!」マグマタイプ:「不可能を可能にしたい!」安定させることが好きな7タイプ谷タイプ:「静かに一人で過ごしたい!」深海タイプ:「うちなる興味を研究、実験したい!」土タイプ:「コツコツ、安定したい!」太陽タイプ:「人に影響を与えたい、影響力を試したい!」雨タイプ:「困ってる人、私が助けなきゃ!」海タイプ:「多様性を受け入れ、交流させたい!」森タイプ:「みなのために、組織・環境を整えたい!」変化も安定も両方の性質も持っている7タイプ月タイプ:「人の内面変化をサポートしたい!」沼タイプ:「破壊し、新しく生まれ変わりたい!」山タイプ:「目標達成計画を立てて、努力したい!」金属タイプ:「合理的に、整理・効率化したい!」氷河タイプ:「修行して、限界突破したい!」オーロラタイプ:「見えない力・スピリチュアルを信じたい」川タイプ:「トレンド・流れに乗りたい!」◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail