エグゼクティブコーチ・インナーモチベーション開発者の野中(のなさん)です。今回は、インナーモチベーションタイプ(内発的動機のタイプ)の中でも、流れの変化を読み、適応しながら前進する力を持つ「川タイプ」について詳しく解説していきます。※インナーモチベーション診断についてはこちらをご参照ください。(5分程度で無料で受けることが可能です。これまでに900回以上の診断実績があります。)「どうしたら自分の特性をもっと活かして、ストレスを1/2に減らせるのか?」「どうしたら自分の特性を自覚して、自然体でパフォーマンスを10倍上げれるのか?」そういったことに興味がある人はぜひ以下の解説記事を読んでみてください。この記事の要約川タイプの人は、流れの変化を読み、適応しながら前進する柔軟性と変化への対応力を持っています。流れを読み、柔軟に対応し、新しい流れを作ることで満たされ、社会や環境の流れを読み解き、積極的に影響を与えることに喜びを感じます。一方で、現状に対する過度な不満や批判が消極的な態度や変化への抵抗を生むこともあるため、不満を感じたらそれを変化のチャンスと捉え、積極的な行動へと転換することが大切です。この記事の目次■ざっくり解説すると、どんなタイプ?川タイプの人は、サーモンのように逆境にも負けない強さを持つタイプです。変化の流れを敏感に読み取り、それに適応しながら目標に向かって進んでいくのが特徴です。このタイプの人は、時代の流れやトレンドを的確に捉えることに長けています。「今、世の中はこういう方向に向かっている」と感じ取り、自分の行動をそれに合わせていくことができるのです。まるで川の水が障害物を乗り越えて前に進むように、川タイプの人は困難な状況をものともせず、目的地に向かって力強く歩み続ける存在だと言えるでしょう。変化の中で自分らしく生きることに喜びを感じる人が多いのが特徴です。■例えば、こんなことありませんか?具体例、具体シーン新しいトレンドを積極的に取り入れ、自分なりのアレンジを加える状況の変化に合わせて、柔軟に計画を変更する困難な状況でも、解決策を見出し前に進み続ける変化を楽しみ、新しいことにチャレンジすることを恐れないこんなエピソードに心当たりがある人は、川タイプの特性を持っているかもしれません「世の中の流れが変わってきているな。じゃあ自分はどう動こうか」と感じたら、ぜひその流れに乗ってみてください。きっとあなたらしい新しい道が見えてくるはずです。また、「この状況、乗り越えるためにはどうしたらいいかな」と考えたら、柔軟に発想を転換してみましょう。川タイプの人にとって、変化の波を読み、それに適応することほどワクワクすることはないのです。■満たされる行動とは?なぜそれをすると心が喜ぶか?川タイプの人は、流れを読み、それに柔軟に対応することで満たされます。「この変化の波に乗れば、もっと面白いことができるはず」と感じ、新しい可能性を見出せた時、大きな喜びを感じるのです。また、自ら新しい流れを作り出すことも川タイプの人の心を満たします。「今の流れじゃ物足りない。自分たちで新しい潮流を生み出そう」と仲間を巻き込んで行動した時、大きなやりがいを感じるでしょう。変化を楽しみ、それを力に変えていくこと。それが、川タイプの人にとって何よりの喜びなのです。■このタイプをエネルギー的に解説すると?何からエネルギー得て、何に向かってエネルギー使ってる感じ?川タイプの人は、変化の流れそのものからエネルギーを得ています。「世の中は絶えず動いている」と実感できる時、「自分も変わらなきゃ」とワクワクするのです。そのエネルギーは、主に新しいことへのチャレンジに使われます。トレンドを取り入れたり、今までとは違う発想を試したりすることに、惜しみなく情熱を注ぐのが川タイプの人なのです。また、そのエネルギーを社会の変革に役立てることも彼らの喜びの一つです。「この流れを変えれば、世の中はもっと良くなるかもしれない」という思いから、環境問題や社会課題の解決に尽力するのです。川タイプの人にとって、変化の流れに身を任せることがすべての原動力。新しい潮流を楽しむことが、彼らのエネルギーの循環を生み出しているのです。■避けるべき行動と、その対策は?一方で、川タイプの人は現状への不満が強すぎて、変化を拒むことがあります。「今のやり方は全然ダメだ」と決めつけるあまり、新しい提案を受け入れられなくなってしまっては本末転倒です。これを避けるためには、不満を変化のチャンスと捉え直すことが大切です。「今の状況に満足していないなら、自分から変えていこう」と前向きに考える習慣を持ちましょう。また、具体的な解決策を考え、行動に移すことも重要です。「理想の状態を実現するためには、何をすればいいだろう」と建設的に考え、小さなことから始めてみてください。不満を行動の原動力に変えることができれば、川タイプの人はどんな変化の波も乗りこなせるはずです。■あなたが、エネルギーを下げないためにはどうしたらいいか?ダークサイド対策と解説川タイプの人が陥りやすいのは、変化への期待が大きすぎて、現実とのギャップに落ち込むことです。「こんなはずじゃなかった」と新しい状況を受け入れられず、失望してしまっては、せっかくの変化のチャンスを逃してしまいます。また、理想の状態を求めすぎるあまり、現状の良い面を見落としてしまうこともあるでしょう。「今のままじゃダメだ」と完璧を求めすぎると、かえって行動が止まってしまう恐れがあります。これらを防ぐためには、以下の点を意識しましょう。変化は段階的に起こるものだと理解する:理想の状態に一足飛びに到達することはできません。「今日の小さな変化を大切にしよう」という意識を持つことが大切です。現状の良い面にも目を向ける:変化を求めるのと同時に、今ある良いものにも感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。「今の状況にも、こんな良い点があるな」と前向きに捉える視点を大切にしてください。仲間と一緒に変化を楽しむ:1人で理想を追い求めるのではなく、志を同じくする仲間と一緒に変化の波に乗ることをおすすめします。「みんなで新しいことにチャレンジしよう」と呼びかけ、共に楽しむ姿勢を持ちましょう。■300%資質を発揮するためには?他のどんなタイプと掛け算していくとよいか?川タイプの人が最も輝くためには、自分の中の他のタイプの要素を取り入れることが有効です。例えば、川タイプと太陽タイプ(人に影響を与えたい)の性質を併せ持つ人は、変化の波に乗りながら、その流れを周囲に広める力を発揮できるでしょう。また、川タイプと火タイプ(情熱を燃やしたい)の組み合わせは、新しいことへの情熱と、変化への適応力を同時に発揮できる可能性を秘めています。情熱の炎を絶やさずに、常に新しい潮流を生み出していける力が期待できます。他者との協力関係を通じて、川タイプの強みを生かすことも重要です。例えば、山タイプ(困難を乗り越え、目標達成したい!)の人と手を組むことで、変化の中でも揺るがない目標を持ちながら、柔軟に対応していくことができるでしょう。また、森タイプ(みんなのために整えたい!)の人と組むことで、変化を受け入れながらも、バランスを保つことができるはずです。このように、他のタイプの強みを借りることで、川タイプの適応力をより幅広く、バランス良く発揮できるようになるのです。■まとめ(今日からこれを意識しよう)川タイプの人は、変化への適応力と柔軟性を武器に、新しい流れを生み出せる人材です。今日から意識したいことは、以下の4点です。世の中の流れを敏感に読み取り、それに適応する変化を楽しみ、新しいことにチャレンジする不満を変化のチャンスと捉え、行動に移す他のタイプの強みを取り入れ、バランスの取れた適応力を身につけるいかがでしたでしょうか。川タイプの人が秘める適応力と柔軟性は、周囲の人を勇気づけ、新しい時代を切り拓く原動力になります。あなたの行動が、多くの人を変化の波に乗せ、より良い未来へと導くことを信じています。自分のうちなる声「あ、なんかこの流れだとまずそう!」「このビッグウェーブに乗らなきゃ損!!」という声に敏感になり、あなたが生き生き輝く環境・経営スタイル・発信スタイルを見つけていってもらえたら嬉しいです。(無料)インナーモチベーション診断はこちらから受けれます↓「変化し続けたい!」意欲の高い、起業家とインフルエンサーに特化して開発した新しい性格診断です。無料で1-2分程度で診断できるのでよかったら受けてみてください。インナーモチベーションタイプ・21タイプ一覧インナーモチベーションタイプは全部で21種類。それぞれに、独自の欲求のフレーズがあります。それぞれのインナーモチベーションタイプの詳しい解説記事をリンクしていますので、直感的に当てはまるタイプの記事をまずは読んでみるのもおすすめです。40人以上の起業家・インフルエンサーさんと直接お話ししてますが、「1人6個前後当てはまるインナーモチベーションがある」ことがわかってます。複数当てはまってOKなので、自分のうちなる声を理解するきっかけにしてもらえたら嬉しいです!変化することが好きな7タイプ火タイプ:「自分の内なる情熱を燃やしたい!」雲タイプ:「ユニークでいたい!創造したい!」天空タイプ:「自由でいたい!縛られたくない!」雷タイプ:「ひらめいたら、即行動したい!」風タイプ:「人・情報の刺激を取り入れ、柔軟に変化したい!」台風タイプ:「人を巻き込み、次の時代作りたい!」マグマタイプ:「不可能を可能にしたい!」安定させることが好きな7タイプ谷タイプ:「静かに一人で過ごしたい!」深海タイプ:「うちなる興味を研究、実験したい!」土タイプ:「コツコツ、安定したい!」太陽タイプ:「人に影響を与えたい、影響力を試したい!」雨タイプ:「困ってる人、私が助けなきゃ!」海タイプ:「多様性を受け入れ、交流させたい!」森タイプ:「みなのために、組織・環境を整えたい!」変化も安定も両方の性質も持っている7タイプ月タイプ:「人の内面変化をサポートしたい!」沼タイプ:「破壊し、新しく生まれ変わりたい!」山タイプ:「目標達成計画を立てて、努力したい!」金属タイプ:「合理的に、整理・効率化したい!」氷河タイプ:「修行して、限界突破したい!」オーロラタイプ:「見えない力・スピリチュアルを信じたい」川タイプ:「トレンド・流れに乗りたい!」◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail