エグゼクティブコーチ・インナーモチベーション開発者の野中(のなさん)です。今回は、インナーモチベーションタイプ((内発的動機のタイプ)の中でも、特に行動力が高く、閃きに基づいて即座に動ける「雷タイプ」について詳しく解説していきます。※開発者である私も、このタイプを持っています。※インナーモチベーション診断についてはこちらをご参照ください。(5分程度で無料で受けることが可能です。これまでに900回以上の診断実績があります。)「どうしたら自分の特性をもっと活かして、ストレスを1/2に減らせるのか?」「どうしたら自分の特性を自覚して、自然体でパフォーマンスを10倍上げれるのか?」そういったことに興味がある人はぜひ以下の解説記事を読んでみてください。この記事の要約雷タイプの人は、閃きに基づいて即座に行動に移すことが得意で、スピード感と変化を求めています。新しいアイデアをすぐに試すことでエネルギーが湧き、革新的なプロジェクトを成功に導くことができます。一方で、行動が先走りすぎると周囲とのコミュニケーション不足から孤立するリスクがあるため、信頼できる仲間やメンターに相談し、AIとの対話を通じてアイデアを洗練させることも効果的です。この記事の目次■ざっくり解説すると、どんなタイプ?雷タイプの人は、「閃いたら即行動!」というセリフが表すように、新しいアイデアを思いついたらすぐに実践に移すことにエネルギーを感じます。長期的な計画に縛られるよりも、目の前の変化と刺激を楽しむことを重視する傾向があります。 このタイプの人は、子供の頃から探究心が旺盛で、好奇心から自然と新しいことにチャレンジしてきた経験があるのではないでしょうか。大人になった今も、その特性は変わらず、新しい環境や変化を楽しみ、常に動き回っている自分が心地よいと感じているはずです。 雷タイプの人は、「今この瞬間に全力を尽くす」というマインドセットを持っています。過去の失敗や将来の不安にとらわれず、目の前の課題に全力で取り組むことができるのが強みです。■例えば、こんなことありませんか?具体例、具体シーン会議中に思いついたアイデアを、すぐにメモしてその場で共有する新しいプロジェクトのアイデアが浮かんだら、即座にチームを集めて実行に移す日々の業務の中で、効率化のアイデアを思いつくと、すぐに試してみるバズっている商品を買って、すぐに試して、自分の生活がどう変わるか実験したいこんなエピソードに心当たりがある人は、雷タイプの特性を持っているかもしれません。「このアイデア、絶対にウケる!即実行だ!」と感じたら、まずは信頼できる仲間に相談してみましょう。一人で抱え込まず、チームで実現する方法を考えてみてください。 「毎月新しい習い事にチャレンジしよう!」と決めたら、躊躇せずに行動に移してみましょう。きっと新しい発見と刺激があなたを待っているはずです。■満たされる行動とは?なぜそれをすると心が喜ぶか?雷タイプの人は、新しいアイデアを即座に試すことで満たされます。それは、自分の直感を信じて行動することが、自己表現の一つだからです。「これは絶対にうまくいく!」と直感したアイデアを、迷わず実行に移すことで、自分の可能性に挑戦しているという実感が得られます。そして、その行動が成果につながったときの喜びは、何物にも代えがたいものでしょう。また、常に新しいことにチャレンジすることで、自分自身の成長を実感できることも、雷タイプの人の心を満たす要因の一つです。「昨日の自分よりも今日の自分のほうが、少し成長している」と感じられることが、雷タイプの人の原動力になっているのです。さらに、雷タイプの人は、インプットとアウトプットのループを高速で回していくことが大好きです。自分が何か行動をしたり発言をすると、その反応をフィードバックで得ることができます。そして、そのフィードバックを基に、「じゃあ次はこうしてみよう!」と新しいアクションを起こしていきます。このループを回すこと自体が、雷タイプの人にとって大きな喜びなのです。雷タイプの人は「最適化」している人とも言えるでしょう。ひらめいたことを即実行していくことが喜びなのは、フィードバックを得てループを回していくことが大好きだからです。これはモチーフとなるタイガーのように、新しい獲物を追いかけ続けるようなイメージです。周りの人からのフィードバックや、自分の内側にあるアイデアを掛け合わせて、最適解を見つけ続けることが大好きな人たちなのです。だからこそ、フィードバックを得られる環境が雷タイプの人には最も大事なのです。アクションゲームが好きな人も多いと思いますが、これは自分が画面のフィードバックを得て、それに応じて素早くコントローラーを操作するという行為を絶えず繰り返すからです。雷タイプにとって、アクションゲームはインナーモチベーションを満たせる行動の一つになっているのです。■このタイプをエネルギー的に解説すると?何からエネルギー得て、何に向かってエネルギー使ってる感じ?雷タイプの人は、周囲との相互作用からエネルギーを得ています。自分のアイデアや行動に対する反応や、新しい刺激となる情報をインプットすることで、内なるエネルギーが高まっていきます。そして、そのエネルギーを新しいアイデアの実行や、自己表現につなげていきます。まるで、雲の中で氷の粒子が衝突することで生じた電荷が、雷放電という形で地上に放出されるように、雷タイプの人は周囲とのインタラクションで得たエネルギーを、新しい価値の創造に向けて使っているのです。このエネルギーのループを高速で回していくことが、雷タイプの人の特徴であり、喜びでもあるのです。日々の生活の中で、このループを意識することで、雷タイプの人は自分らしさを発揮し、より充実した毎日を送ることができるでしょう。■避けるべき行動と、その対策は?一方で、雷タイプの人が避けるべき行動も存在します。それは、長期計画に囚われすぎることと、行動する前に過度に考えすぎることです。 「この計画通りに進めなければ!」と長期的な計画に固執しすぎると、目の前の変化やチャンスを逃してしまうかもしれません。また、「このアイデアは本当に実行できるかな…」と行動する前に悩みすぎてしまうと、せっかくの直感が活かしきれません。 これらを避けるためには、柔軟性を持つことが大切です。状況に応じて計画を変更する勇気を持ち、完璧を求めすぎないことが必要でしょう。 「80%の完成度でスタートしよう」「失敗しても学びがあればOK」というマインドセットを持つことで、行動力を維持することができます。■あなたが、エネルギーを下げないためにはどうしたらいいか?ダークサイド対策と解説雷タイプの人が陥りがちな落とし穴は、行動が先走りすぎて、周囲とのコミュニケーションが不足し、孤立してしまうことです。 「自分の直感を信じて突き進んでいたら、気づいたらチームから孤立していた…」というような経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。 これを防ぐために、以下の点を意識しましょう。信頼できる仲間やメンターに相談する:自分のひらめきを言語化し、フィードバックをもらうことで、アイデアをより洗練させることができます。「今こんなアイデアが浮かんだんだけど、どう思う?」と気軽に相談できる相手を見つけておくことが大切です。AIを活用して、アイデアを整理する:雷タイプの人は、AIを活用することで、自分の直感やアイデアを言語化し、整理することができます。例えば、チャットボットやアイデア生成AIと対話することで、自分の考えを明確にし、新しい発想を得ることができるでしょう。「AIさん、こんなアイデアを思いついたんだけど、どう思う?」と気軽に話しかけてみてください。立ち止まって考える時間を設ける:常に行動し続けるのではなく、時には立ち止まって自分のアイデアを見つめ直すことも大切です。「今の自分に本当に必要なことは何だろう?」と自問自答する時間を定期的に設けましょう。瞑想やヨガなどのマインドフルな活動も、頭を整理するのに効果的です。■300%資質を発揮するためには?他のどんなタイプと掛け算していくとよいか?雷タイプの人が最も輝くためには、自分の中に複数のタイプを見つけ、それらを掛け合わせていくことが大切です。 例えば、雷タイプと雲タイプ(ユニークなアイデア作りたい!)の要素を持っている人は、新しいアイデアを思いつくスピードが速く、かつそのアイデアを即座に形にしていく行動力も備わっているでしょう。また、雷タイプと太陽タイプ(人に影響を与えたい!)の要素を兼ね備えている人は、自分の直感を信じて行動すると同時に、周囲を巻き込んでいくリーダーシップも発揮できるはずです。このように、自分の中の異なるタイプを組み合わせることで、より強力な個性を発揮することができるのです。 また、自分に不足しているタイプの要素を、周りの人から取り入れていくことも有効です。 例えば、雷タイプの人が、山タイプ(困難を乗り越え達成したい!)の人と協力することで、アイデアを実行に移す際の計画性や忍耐力を学ぶことができるでしょう。また、森タイプ(みんなのために整えなきゃ!)の人から、チームワークの大切さや、周囲への気配りの方法を学ぶこともできるはずです。 このように、他者との協力関係を通じて、自分に不足している要素を補っていくことも、成長につながります。■まとめ(今日からこれを意識しよう)雷タイプの人は、自分の直感を信じ、スピード感を持って行動することで、人生を豊かにしていける可能性を秘めています。 今日から意識したいことは、以下の4点です。アイデアをメモする習慣をつけ、小さなことからすぐに実行に移してみる信頼できる仲間やメンターを見つけ、自分のアイデアを共有するAIを活用して、自分の直感やアイデアを言語化し、整理する自分の中の複数のタイプを見つけ、それらを掛け合わせて、より強力な個性を発揮するいかがでしたでしょうか。あなたのひらめきが、世界を変える一歩になることを信じています。自分のうちなる声「あ、これやってみたい!」「これを変えたらどうなるかな?」という声に敏感になり、あなたが生き生き輝く環境・経営スタイル・発信スタイルを見つけていってもらえたら嬉しいです。(無料)インナーモチベーション診断はこちらから受けれます↓「変化し続けたい!」意欲の高い、起業家とインフルエンサーに特化して開発した新しい性格診断です。無料で1-2分程度で診断できるのでよかったら受けてみてください。インナーモチベーションタイプ・21タイプ一覧インナーモチベーションタイプは全部で21種類。それぞれに、独自の欲求のフレーズがあります。それぞれのインナーモチベーションタイプの詳しい解説記事をリンクしていますので、直感的に当てはまるタイプの記事をまずは読んでみるのもおすすめです。40人以上の起業家・インフルエンサーさんと直接お話ししてますが、「1人6個前後当てはまるインナーモチベーションがある」ことがわかってます。複数当てはまってOKなので、自分のうちなる声を理解するきっかけにしてもらえたら嬉しいです!変化することが好きな7タイプ火タイプ:「自分の内なる情熱を燃やしたい!」雲タイプ:「ユニークでいたい!創造したい!」天空タイプ:「自由でいたい!縛られたくない!」雷タイプ:「ひらめいたら、即行動したい!」風タイプ:「人・情報の刺激を取り入れ、柔軟に変化したい!」台風タイプ:「人を巻き込み、次の時代作りたい!」マグマタイプ:「不可能を可能にしたい!」安定させることが好きな7タイプ谷タイプ:「静かに一人で過ごしたい!」深海タイプ:「うちなる興味を研究、実験したい!」土タイプ:「コツコツ、安定したい!」太陽タイプ:「人に影響を与えたい、影響力を試したい!」雨タイプ:「困ってる人、私が助けなきゃ!」海タイプ:「多様性を受け入れ、交流させたい!」森タイプ:「みなのために、組織・環境を整えたい!」変化も安定も両方の性質も持っている7タイプ月タイプ:「人の内面変化をサポートしたい!」沼タイプ:「破壊し、新しく生まれ変わりたい!」山タイプ:「目標達成計画を立てて、努力したい!」金属タイプ:「合理的に、整理・効率化したい!」氷河タイプ:「修行して、限界突破したい!」オーロラタイプ:「見えない力・スピリチュアルを信じたい」川タイプ:「トレンド・流れに乗りたい!」◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail