こんにちは、エグゼクティブコーチの野中祥平(のなかしょうへい)です。今回は、2025年2月16日(日)にTOKYO創業ステーションで開催された「U25限定 若手起業家直伝!たった2時間で『起業準備のコツ』が学べるワークショップ」のイベントレポートを、今回から前編・中編・後編の3回にわたってお届けしていきます。「2時間で何がわかるの?」と最初は思われるかもしれませんが、実際に会場を訪れてくださった皆さんからは、「すぐに動き出せるヒントを得られた」「人に相談する大切さに気づけた」といった感想をたくさんいただきました。私自身も、大学時代に起業しようかどうしようか悩んでいた頃に、今回のようなイベントがあったら良かったのになと思っています。ここでは、セミナーの前半でお話しした内容と、その中でも特に盛り上がったQ&Aのやりとりを中心にまとめます。普段は経営歴5年〜20年の経営者の方を対象にコーチングを行うことが多いのですが、あえてU25の皆さんに向けてお話しすることで、「大学生の時に起業を挫折した、過去の自分を助けるような講演をしたい」という想いがありました。ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。講義資料せっかくなので講義資料も置いておきます。よかったらみて見てください。%3Cdiv%20style%3D%22position%3A%20relative%3B%20width%3A%20100%25%3B%20height%3A%200%3B%20padding-top%3A%2056.2500%25%3B%0A%20padding-bottom%3A%200%3B%20box-shadow%3A%200%202px%208px%200%20rgba(63%2C69%2C81%2C0.16)%3B%20margin-top%3A%201.6em%3B%20margin-bottom%3A%200.9em%3B%20overflow%3A%20hidden%3B%0A%20border-radius%3A%208px%3B%20will-change%3A%20transform%3B%22%3E%0A%20%20%3Ciframe%20loading%3D%22lazy%22%20style%3D%22position%3A%20absolute%3B%20width%3A%20100%25%3B%20height%3A%20100%25%3B%20top%3A%200%3B%20left%3A%200%3B%20border%3A%20none%3B%20padding%3A%200%3Bmargin%3A%200%3B%22%0A%20%20%20%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.canva.com%2Fdesign%2FDAGc4qtkjCA%2FJHccpx8yRwS_kkWdJZ1RTQ%2Fview%3Fembed%22%20allowfullscreen%3D%22allowfullscreen%22%20allow%3D%22fullscreen%22%3E%0A%20%20%3C%2Fiframe%3E%0A%3C%2Fdiv%3E%0A%E9%87%8E%E4%B8%AD%E7%A5%A5%E5%B9%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%3Ca%20href%3D%22https%3A%26%23x2F%3B%26%23x2F%3Bwww.canva.com%26%23x2F%3Bdesign%26%23x2F%3BDAGc4qtkjCA%26%23x2F%3BJHccpx8yRwS_kkWdJZ1RTQ%26%23x2F%3Bview%3Futm_content%3DDAGc4qtkjCA%26amp%3Butm_campaign%3Ddesignshare%26amp%3Butm_medium%3Dembeds%26amp%3Butm_source%3Dlink%22%20target%3D%22_blank%22%20rel%3D%22noopener%22%3E%E8%8B%A5%E6%89%8B%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E7%9B%B4%E4%BC%9D%EF%BC%81%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%92%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%20%E3%80%8C%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%3C%2Fa%3E■講師自己紹介改めまして、私は現在、エグゼクティブコーチという仕事をしています。経営者さんの “脳内整理や心の整理” をお手伝いする形で、壁打ち相手になったり、ビジョンを一緒に描き直したりしているんです。もともとは2011年に『中高生の勉強あるある、解決します』という本を出して、いわゆる大学生インフルエンサーっぽい活動をしていました。その後、トレンダーズ株式会社という上場企業に入り、SNSマーケティングや新規事業開発などを11年間担当したんですね。そこでは、美容のSNSメディア「MimiTV」を 赤字状態で他社から買収 してきて、5年で売上10倍成長させるという経営改革を指揮していました。1億円規模の赤字事業を、最終的には10億を超える売上まで伸ばすことができたのは、本当にいろんな人に相談したおかげだと思っています。そして、2023年に NonaCanvasというコーチング会社を起業しました。大学生の頃に実は「起業って面白そう」と思ったんですが、当時はまったく踏み出せなかったんですよね。でもいま35歳になって、「ようやくチャレンジできたな」という感じです。今日は、その大学時代に起業しなかった(できなかった)エピソードも含めてお話ししますので、過去の自分と同じような悩みを持っている方の参考になれば嬉しいです。■全体の目的と構成紹介今日のイベントはざっくり2時間なんですけど、「相談しながら軌道修正できる人になろう」 というのがいちばん大きなテーマです。まずは私の経営経験、特に事業再生を通じて「相談の威力」を痛感したお話を前半にして、後半では「相談が苦手な人が陥りがちなこと」や、起業支援施設を使うときに “どう相談すれば効果的か” みたいな具体的な話をしていきます。ワークショップのパートでは、実際に皆さん同士でちょっと軽い相談をし合うような時間もあるんですが、まずは前半で私が 「何でそんなに相談が重要なの?」 と言っているのか、その背景を知ってもらえればと思います。■講義パートの目的この前半パートでは、私の経営経験を少し詳しくお話ししながら、「なんで相談がそんなに重要なの?」という疑問に答えていきたいと思っています。特に、大学時代に「起業しようか迷っていたけど踏み切れなかった頃」の話や、美容メディアを赤字から立て直すプロセスで、いろんな人に助言を求めたエピソードなどは、U25世代の皆さんにも参考になる部分があるかもしれません。自分で情報を集めて考えるだけでは見えなかった景色が、少し相談の視点を加えるだけでガラリと変わる――その感覚を具体例を交えつつお伝えしていきます。テーマ1:講師自身の経営経験Q1. 「なぜ“相談”しながら経営を軌道修正すると成果が出るの?」私が一番強くそれを実感したのは、美容メディア「MimiTV」の買収からV字回復までのフェーズです。SNSのトレンドって移り変わりが早いので、一人で何か考え込んだところで正解が見つかるわけじゃないんですよ。だから私は 「誰にどんな形で相談するか」 をめちゃくちゃ意識していました。具体的には、流通業界に詳しい社長を顧問に招いて「ドラッグストアの仕組みってどうなってますか?」と教えてもらったり、広告代理店の出身でSNSに強いコンサルと 月1回ペース で「事業モデルをどうブラッシュアップするか」をひたすら検討したり。あとは 自分自身がコーチングを受けて、事業責任者としてどうあるべきか、どんなビジョンを描くかを常に整理し続けていたんです。あともう一つ大きかったのは、*社員(美容オタクのメンバー)*と毎日のように雑談しながらアイデアを拾っていったことですね。どんな最新コスメがSNSで流行っているか、そこからどういう動画を作ったら拡散されやすいか…そういうことも社員と一緒に考えたほうが圧倒的に早いし、的確でした。こうした相談を重ねた結果、大きな軌道修正ができました。具体的には、2018年当時は「美容動画制作会社」というポジショニングだったのを、2-3年かけて「Twitterに一番強い美容メディア」という立ち位置に転換。これによって1億円の赤字から、10億円以上の規模まで成長させることができたんです。この経験から学んだのは、「市場と対話しながら、いろんな人に相談しながら、何度も軌道修正する姿勢が重要!」ということです。ビジネスって、頭で考えてロジカルに正解が出せる世界ではないんですよね。Q2. 「大学生時代に起業できなかった理由は?」皆さんからすると、失敗事例って結構勉強になるんじゃないかなと思うので、率直にお話しさせていただきます。2010年から2014年にかけて、アメブロでインフルエンサーとして活動していました。社会人になってからも発信は続けていて、2014年には2冊目の本も出版しました。フォロワーもそこそこいて、何かしようと思えばできる環境にはあったんですが...。じゃあ、なぜ起業に踏み切れなかったのか。一番の理由は「マネタイズの仕組みがわからなかった」ということなんです。本を出版して、コンテンツも作れて、フォロワーもいた。でも、「本を書く以外に何をすればいいのか」が全然見えていなかった。その間、誰にも特に相談をせず、「趣味の延長でできればいいや」とか「お金を稼ぐことへのメンタルブロック」もあって、ビジネスとして展開することができませんでした。今から振り返ると、プロダクトを作って、それをニーズがある人にどう選んでもらうか、というマーケティングの視点や、経営の全体像が見えていなかったんですね。当時は「発信する人」という自己認識から抜け出せなかった。だから相談もせず、結果として何もチャレンジしないまま終わってしまいました。あのとき、もし「じゃあどうやって事業化するか、誰か相談できる人を探そう」と一歩動けていたら、もっと早く起業していたかもしれません。でも当時はそういう発想がまったくなかったんですよ。「自分一人でなんとかしよう」と考えてるうちに就職して、社会人になってしまった、という感じです。Q3. 「コーチング起業を決断したきっかけは?」ここからは大きく時間が飛ぶんですが、私の人生の大きな転機になったのが、2022年4月の息子の誕生でした。実は出産時に息子が頭にケガをして1ヶ月ほど入院することになり、Zoom越しにしか会えない時期がありました。その時期に、自分の人生や今後について深く考える機会がありました。当時、MimiTVの事業責任者として執行役員を務めていて、かなり順調に来ていたんです。本来なら2024年か2025年まで事業を伸ばし切ってから次の人に渡そうと考えていました。でも、伸ばし切ってから次世代に渡すよりは、伸び代がある状態で次世代に渡したほうがいいなと思ったんです。そう思って「さらに事業を伸ばすためには、もっと美容やSNSに思いがあるメンバーに責任者をになってもらい、早めにパスを渡すほうがいいな」と考えました。それを社長に相談したら「じゃあトレンダーズ内でやることないね」と言われて(笑)。ある意味、背中を押されたような形で独立を決断しました。ただし、"起業ありき"ではなく、「事業責任者を次世代に引き継ごう」という決断が先にあって、その結果として2022年7-8月に独立を決意。それから半年かけて、副業でやっていたコーチング活動を法人化するための準備を進めました。ちなみに、なぜコーチングだったのか。「変態を活躍させる」というミッションのもと、人にコーチングしまくれる人生が自分にとっていい人生だなと気づいたんです。そこで、メンターにも相談しながら、半年という期限を決めて準備を進めていきました。半年ぐらい準備期間があったので、その間もメンターに相談したり、法人の登記やサービス設計を詰めたりと、ひたすら “相談しながら軌道修正” を続けて、2023年4月に NonaCanvasを創業したんです。これは大学時代にはできなかった動きですよね。独りで抱え込まないで周囲に話していると、決断が進むスピードが全然違うなぁと感じました。■講師自身の経営経験からの学びまとめこれまでお話しした私の経験、つまりビジネスや事業責任者として十数年やってきた中で見えてきた重要なポイントをまとめさせていただきます。シンプルに言うと:「行動だけでもダメ、考えるだけでもダメ。 その間に"相談"を挟んで軌道修正し続ける人が飛躍する」というのが私の結論です。実践のポイント市場と対話しながら、いろんな人に相談しながら、何度も軌道修正する。これが重要なんです。なぜなら、ビジネスは「頭」で考えて、ロジカルに正解が出せる世界ではないからです。皆さんも起業しようとなったとき、最初のプランと2-3年後のプランが全然違うものになっているかもしれません。それは全然ありなんです。むしろ、そういう軌道修正ができる姿勢が大事なんです。■前半レポート記事のまとめと中編の紹介改めて言うと、「相談しながら経営・起業を軌道修正する」 というスタンスを持つだけで、結果が大きく変わるんだと私は考えています。次回のパートでは、相談ベタの人がハマってしまう“機会損失”や、起業支援施設(今回の会場となっているTOKYO創業ステーションなど)をどんなふうに活用するといいか、具体的なQ&Aを通じて掘り下げていきます。後半にはワークショップも用意しているので、単に“聞くだけ”ではなく、実際に相談を体感してもらう時間になれば嬉しいです。ぜひこのまま中編・後編も読んでみてくださいね。今回のイベントレポートのまとめイベントレポートは全部で3つあるので、合わせて確認してみてください。前編記事:【前編】(イベントレポート)【U25限定】若手起業家直伝!たった2時間で「起業準備のコツ」が学べるワークショップ】 中編記事:【中編】(イベントレポート)【U25限定】若手起業家直伝!たった2時間で「起業準備のコツ」が学べるワークショップ】 後編記事:【後編】(イベントレポート)【U25限定】若手起業家直伝!たった2時間で「起業準備のコツ」が学べるワークショップ】 参考リンク東京創業ステーション