こんにちは、エグゼクティブコーチの野中(のなさん)です。今日は、起業家や経営者の皆さんにぜひおすすめしたい一冊、『「成功の型」を知る 起業の技術』をご紹介します。この本は、「経営者が成功するために本当に必要な力は何か?」という問いに、シンプルに明快に答えてくれる本です。私自身、ある日この本に出会い、当時とっ散らかっていた脳内が一気に整理され、行動が加速していった瞬間を今でも忘れません。「今の経営で本当に大事なことが見えていない気がする…」と感じている方、「経営の視座を根本から見直したい」と思っている方には必見の一冊です。この記事では、この本がどうやって私の人生に影響を与えてきたのか、その体験と共に紹介していきます。この本はどんな本か?ざっくり紹介「成功の型」を知る 起業の技術 単行本(ソフトカバー) – 2013/12/4浜口 隆則 (著)https://amzn.asia/d/ij0uzhS『「成功の型」を知る 起業の技術』は、浜口 隆則さんが書いた、経営に必要な要素を「売る力」「作る力」「管理する力」の3つに分解して解説した本です。世の中には、マーケティングの本や事業戦略の本、マネジメントの本などがたくさんありますが、この本はそうした情報を「経営視点」という大きなフレームワークで整理し直してくれる役割を果たしてくれます。「売る」「作る」「管理する」という3つの力が掛け算になっていないと、事業は長く続かない。このシンプルな公式が、経営の本質をあらわしているんです。視点が一つにまとまることで、目の前の作業に追われてとっ散らかりがちな脳内が、驚くほどクリアになります。だからこそ、経営の基本をもう一度見直したいと感じている方や、事業運営に悩む経営者の方には特におすすめです。私がいつ読んでどんな気づきを得たか私がこの本に出会ったのは2015年、トレンダーズ株式会社で新規事業の責任者をしていた頃でした。SNSやWEBを活用したマーケティング支援を行う会社で、「ソーシャルトレンドニュース」というWEBメディアの新規事業開発を担当していたんです。しかし、当時の私は「どうやって売るか?」「どうやって成長させるか?」と目先の課題に追われ、経営の全体像を見失っていました。そんなときに出会ったのが、この『「成功の型」を知る 起業の技術』です。この本に書かれていた「売る力、作る力、管理する力」という3つの要素が、「経営には3つの力だけあればいいんだ」とシンプルに教えてくれたんですね。その瞬間、私の脳内で一つの道筋が見えたように感じました。営業資料作りや提案、業務の管理などに忙殺されていた日々に、「自分はどこに力を入れるべきなのか?」が明確になり、それ以降は経営を一歩引いた視点で見られるようになりました。新規事業の試行錯誤に向き合う上で、この「3つの力」に集中することで、成長が加速したと感じています。この本を読んだからこそ、起きた人生の変化この本を読み、私が「経営の型」を実践したことで起きた変化を2つのエピソードでお話しします。1)「勝手に売れる!」を目指した、商品開発この本の「作る力」の教えから学んだのは、「完璧主義にとらわれるな。とにかくまずは市場と対話し、試行錯誤を重ねろ」ということです。事業開発や商品開発においては、どうしても「完璧なものを作ろう」とする気持ちが邪魔をしますが、実際には「完璧な状態」を目指すと、商品を出すことが遅れてしまい、結果的に市場に置いていかれるリスクが高まります。この本に出会ってからは、見込み顧客と対話を重ねるプロセスを取り入れるようになりました。たとえば、私が2018年〜2023年で経営を担当した美容SNSメディア「MimiTV」での事例です。当時は「動画制作サービス」を提供していたのですが、動画制作には工数がかかり、満足度も利益率も思うように上がりませんでした。そこで「作る力」の視点を意識し、顧客と対話を繰り返した結果、わかったのは「お客様が本当に求めているのは動画制作そのものではなく、『店頭でのPOSを動かし、流通企業と良好な関係構築をすること』だった」という点でした。この気づきから、「SNS×店頭マーケティング」を組み合わせた新たなサービスを開発し、顧客のニーズに直結するサービスを提案することができました。その結果、売上は10倍にまで伸び、顧客も満足、さらに営業チームも自信を持って売れる商品が完成したんです。完璧を目指すのではなく、市場と対話しながら「勝手に売れる」商品を作り上げる。このプロセスを学んでいたからこそ、ニーズとズレのない価値あるサービスを生み出せたと思います。2)戦略的な「投資」を学び、自分への投資の価値に気づくこの本で特に印象に残ったのが「投資の重要性」に関する教えです。事業の資産を増やすためには、効果的な投資が必要であり、どこにリソースを割くべきかを見極める視点が求められます。この本を読んだおかげで、私は「利益を投資に回し、価値を生み出す資産を増やす」という経営者としての戦略的な視点を持つことができるようになりました。実際に「調査データへの投資」や「SNSフォロワー拡大のための広告投資」を計画的に実施しました。たとえば、2018年から定点調査データに投資し、マーケットのニーズを定期的に把握することで、提案資料の精度や新しいサービスの方向性が大きく変わりました。さらに、「フォロワーNo.1の美容メディア」というポジションを確立するために広告にも積極的に投資し、結果的にSNSフォロワー数は70万から560万にまで成長しました。しかし、この中でも最も価値があった投資は「自分自身への投資」でした。この本で「最も賢い、リターンの大きい投資先は自分自身」という教えを読んだとき、心に雷が落ちたような衝撃を受けたのを覚えています。自分の成長こそが会社の成長に直結するという考えが、当時の私の中でクリアに響きました。その教えを信じ、私は2020年からコーチングに投資する決断をしました。コーチングを受けることで、経営トップとしての視野が広がり、気づき力が飛躍的に向上していくのを感じました。この「自分に投資する」という意識を持ったことで、ただスキルを学ぶだけでなく、経営に対する洞察や判断力が大幅に高まり、最終的にMimiTVの事業で大きな成果を上げることができたのです。このように、単なる自己啓発ではなく「成長し続ける経営者としての自己投資」が会社の成長を生む。事業の資産を増やしつつ、自分の成長も止めない経営者であり続けることが、最強の経営基盤を作るという視点を持てたことが、私にとっての大きな財産です。なぜ起業家におすすめなのか?どんな起業家におすすめなのか?この本は、特に「今の経営に停滞感を感じている」「どこから手をつけていいかわからない」と悩んでいる起業家におすすめです。以下のような方には、きっと有益な視点を与えてくれるでしょう。きたものを打ち返すことで精一杯になっている、脳内とっ散らかりがちな経営者経営の基本を3つの力に絞ることで、忙殺されがちな脳内がクリアになり、やるべきことがはっきり見えてきます。5年~10年経過して停滞感を感じている経営者成長の壁を感じ始めたとき、この本で「経営の視座」を確認すると、次のステージに進むためのエネルギーが生まれてきます。時代の波に乗ってなんとかやってきたが、不安を抱える経営者変化の激しい時代の中で、3つの力の掛け算で安定した経営を目指せるため、「これさえやれば大丈夫」という指針が持てるようになります。この本を通じて、「経営とは何か」をシンプルに学び直すことで、日々の経営判断や事業運営が一段とスムーズになるでしょう。まとめ:『「成功の型」を知る 起業の技術』が教えてくれること『「成功の型」を知る 起業の技術』は、私にとっても人生の指針となった本です。とっ散らかっていた経営視点をシンプルに整理してくれるこの一冊が、いかに私の行動に影響を与えてきたか、今回お伝えしました。この本を読めば、今の悩みが驚くほどクリアになり、経営者としての自信も自然と湧いてくるでしょう。ぜひ、あなたもこの本を手に取り、ビジネスの「成功の型」を掴んでみてください。実際に経営サポートしている経営者さんや起業家さんにも参考図書としてお伝えすることが多い一冊を紹介させていただきました。このBLOGが、何かの気づきやきっかけになっていたら幸いです。「成功の型」を知る 起業の技術 単行本(ソフトカバー) – 2013/12/4浜口 隆則 (著)https://amzn.asia/d/ij0uzhS◎BLOGの更新通知を受け取りたい方はこちらから(週1~2回配信/BLOGやイベントのお知らせが届きます)%3C!DOCTYPE%20HTML%3E%0A%3Chtml%20lang%3D%22ja%22%3E%0A%3Chead%3E%0A%3Cmeta%20charset%3D%22UTF-8%22%3E%0A%3Cmeta%20name%3D%22viewport%22%20content%3D%22width%3Ddevice-width%2C%20initial-scale%3D1.0%22%3E%0A%3Ctitle%3EBLOG%E6%9B%B4%E6%96%B0%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%3C%2Ftitle%3E%0A%3C%2Fhead%3E%0A%3Cbody%20style%3D%22padding%3A10px%3B%22%3E%0A%0A%3Cform%20action%3D%22https%3A%2F%2F76auto.biz%2Fnona_coach%2Fplanmail.php%22%20method%3D%22post%22%20style%3D%22text-align%3A%20center%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22mcode%22%20value%3D%22UTF-8%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22pid%22%20value%3D%2214%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22spflg%22%20value%3D%221%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22rgst%22%20value%3D%22entry%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%AC%84%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22email%22%20name%3D%22email%22%20placeholder%3D%22%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%22%20required%20style%3D%22padding%3A%2010px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20max-width%3A%20300px%3B%20box-sizing%3A%20border-box%3B%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22submit%22%20name%3D%22sbm%22%20value%3D%22%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B%22%20style%3D%22padding%3A%2010px%2020px%3B%20margin-top%3A%2010px%3B%22%3E%0A%3C%2Fform%3E%0A%0A%3C%2Fbody%3E%0A%3C%2Fhtml%3E◎おすすめ記事なぜ、あなたは「脳内とっ散らかってる」と感じるのか?パターン別原因と解決策(コーチング活用事例)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/BrainOrganizationエグゼクティブコーチングとは?費用・効果・コーチの探し方を徹底解説(普通のコーチングとの違いについても)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/ExecutiveCoachingエグゼクティブコーチの私が、コーチングセッションだけではなく「チャットサポート」を大切にしている3つの理由https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/ChatSupport◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail