こんにちは、エグゼクティブコーチの野中祥平です。先日2025年6月25日〜27日の3日間限定で実施した、新刊『経営者メンタル3.0〜西洋的ロジカル思考と、東洋的調和思考の統合〜』のAmazon無料ダウンロードキャンペーンが終了いたしました。そして、嬉しいご報告があります。おかげさまで、Amazon無料ダウンロードランキング3部門で1位を獲得することができました!【速報】Amazon3部門で1位獲得の実績 獲得したランキング1位部門📚 リーダーシップ部門 - 1位獲得 📚 知識資本部門 - 1位獲得📚 ビジネス意思決定部門 - 1位獲得この結果は、多くの経営者の皆様が「数字やロジカルなアプローチだけでは限界を感じている」「もっと本質的で統合的な経営スタイルを求めている」ということの表れだと感じています。無料ダウンロードしていただいた皆様、レビューを書いていただいた皆様、そして「紙の本を買ったよ!」と声をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。読者レビューの紹介実際に「経営者メンタル3.0」を読んでいただいた方から素敵な感想もいただいているので引用にてシェアします。読者レビューからの声「さっそくこの本から受けたインスピレーションをもとに話してみたら、自然とワクワクするような案が湧いてきて、これからがますます楽しみになりました。とくに、『3年後の自分たちが感謝しているとしたら、どんな行動をしてくれていたか?』という普段とは違う視点で未来を考えることで、長期的な方向性が少し見えたような気がします。」(直接いただいた感想より)「経営が楽しくない、行き詰まっている感覚がある人はぜひ読んでほしい。心が軽くなり、前に進める。」(Amazonレビューより)「ロジカルな考え方に偏りがちな自分にとって、東洋的な思想がすっと腑に落ちたのは、この本が決してスピリチュアル寄りになりすぎず、論理との接点を丁寧に描いていたからだと思います。逆に、普段は東洋思想に馴染みのない方でも、論理的なフレームがしっかりしているので違和感なく読み進められるはず。ただのビジネス書でも、ただの哲学書でもなく、『行き詰まり』を感じたときにこそ開きたい、"思考と感情の再整理"のような一冊でした。自己啓発に少し飽きてしまった方、何か新しい視点が欲しい方にこそ手に取ってもらいたい、そんな本です。」(Amazonレビューより)経営者メンタル3.0とは?なぜ今注目されるのかAI時代の経営者メンタルマネジメントが必要な背景今回のランキング1位獲得は、単なる数字以上の意味があると感じています。多くの経営者が、以下のようなAI時代特有の課題を抱えているからこそ、この本が支持されたのではないでしょうか:AI時代の経営者の新たな悩み情報過多による迷子状態:様々な経営手法を学ぶほど、かえって混乱が増している数字追求の空虚感:目先の業績は悪くないのに、燃え尽き感や迷い、空虚感がある自分らしさの喪失:「経営者はこうあるべき」という固定観念に違和感を感じている経営者メンタルの3つの進化ステージ本書が支持された理由の一つは、経営者の内面的成長を明確な3つのステージで整理したことだと思います:🔴 経営者メンタル1.0(猛烈自己犠牲モード)重く、硬く、苦しいメンタル状態。責任感から自己犠牲的に働き、「経営者たるもの」という固定観念に縛られている🟡 経営者メンタル2.0(自己解放モード)軽く、楽しく、柔らかいメンタル状態。自分の内なる声を聴き、強みを活かし、本来の情熱を取り戻した状態🟢 経営者メンタル3.0(全体調和モード)「余白」「感謝」「愛情」「調和」を軸とした段階。全ステークホルダーとの調和を目指し、「業績向上」と「内面の幸せ」を両立多くの経営者が「確かに、この段階を踏んできた」「今の自分がどこにいるかがわかった」という感想をくださっています。経営者のメンタルマネジメントが重要な3つの理由理由1:AI時代だからこそ「人間らしさ」の価値が高まるChatGPTをはじめとするAI技術の急速な発展により、従来のロジカルな分析や効率化はAIに任せることができるようになってきました。私自身もそうですし、私の周りでも「AIに壁打ちする機会が増えてる」という経営者も増えています。しかし一方で「AIに相談することで、なんだか自分の本質からズレてしまった」「AIがすぐヨイショしてくるから、こちらが冷静になってないと違和感や直感という自分の内なる声が聞こえなくなりやすい」といった声も聞こえてきます。だからこそ、人間にしかできない価値がより明確になってきています:創造性とひらめき:AIにはない独創的なアイデアを生み出す力共感と調和:ステークホルダー全体の幸せを考える視点直感的判断:数値化できない微細な変化を感じ取る力全体最適の視点:個別最適ではなく、全体の調和を目指す意識理由2:従来の経営書の限界と「統合的アプローチ」の必要性従来の経営書は、以下のどちらかに偏りがちでした:西洋的ロジカル思考:数字とテクニックだけを追求東洋的精神世界:スピリチュアルすぎて実践しにくいしかし、AI時代においては、ロジカルな分析はAIに任せつつ、人間には「創造性」「直感」「共感力」「全体を捉える力」がより求められるようになります。だからこそ、両方を大切にする統合的なアプローチが、多くの経営者に響いたのだと思います。理由3:経営者のストレス・孤独感の深刻化多くの調査で明らかになっているように、経営者は以下のような深刻なストレスを抱えています:孤独感:「経営者は結局、孤独である」と感じる経営者が47.0%ストレス過多:「最近ストレスを感じたことのある」経営者が77%メンタルヘルス課題:経営者自身のメンタル不調が事業継続リスクに直結(出典:群馬産業保健総合支援センター「中小事業所の経営者におけるメンタルヘルスの意識調査」)経営者のストレスを解消し、業績向上と幸せを両立する4つのキーワード「余白・感謝・愛情・調和」の4つのキーワードが生み出す変化本書では、経営者メンタル3.0の特徴として「余白」「感謝」「愛情」「調和」という4つのキーワードを提示しています。これらは決して抽象的な概念ではなく、実際に23の具体的なアクションとして実践できる内容になっています。1. 余白:創造性を生む思考の余白作り問題:スケジュールがぎっしり埋まり、「考える余白」が失われている解決:意識的に余白を作り、直感やひらめきを活かせる環境を整える具体的アクション例:5分の深呼吸瞑想:静けさの中に眠る無限の可能性を引き出す10分散歩:歩きながら閃く、最高のアイデアデジタルデトックス:情報洪水から心を守る実践2. 感謝:全ステークホルダーとの感謝循環問題:「まだ足りない」「もっとやらなければ」という思考に支配されている解決:全ステークホルダーとの感謝の循環を意識する具体的アクション例:感謝日記:「当たり前」を「ありがたい」に変える習慣神社参拝:調和の場で感性を整える時間お金を払う時の感謝実践:エネルギー循環として捉え直す3. 愛情:無条件の自己愛と成長願望問題:「条件付きの自己愛」に陥りがち(成果を出している時の自分は好きだが、失敗している時の自分は嫌い)解決:無条件の自己愛と成長を願うエネルギーを育む具体的アクション例:過去の自分へのお手紙:癒されていない気持ちに向き合い、無条件の自己愛を育む未来感謝ビジョンワーク:望む未来を引き寄せる、感謝と愛情の力4. 調和:西洋ロジカル×東洋調和思考の統合問題:ロジカル思考だけでは「見えないもの」や「未知の可能性」を扱えない解決:「やるべきことをやったうえで、ひらめく直感やアイデアを大事にする」統合的アプローチ具体的アクション例:ChatGPTを活用した壁打ち:思考を言語化し、新たな視点を得る業界をより良くする視点での取り組み:部分最適から全体最適への視点転換1on1MTGで違和感を吸い上げる:現場の声から軌道修正のヒントを得るまだ手に取っていない方へ無料ダウンロード期間は終了しましたが、本書は引き続きAmazonでご購入いただけます:📚 電子書籍版:440円(税込)※Kindle Unlimited対象 📚 ペーパーバック版:1,210円(税込)👉 Amazon購入ページはこちらこんな経営者におすすめ数年以上の経営経験があるが、直近1〜2年で"停滞感"を覚えている過去の成功パターンが通用しにくくなっている感覚がある時代の変化(AI、SNSなど)に適応していきたいが、具体的な行動に移せていない経営の判断に迷いが出てきて、頭の中がモヤモヤとしている「もっと楽しく経営したい」「生き生きワクワクしたい」と思っている出版記念ウェビナーのご案内書籍の内容をより深く理解していただくため、出版記念ウェビナーを開催いたします:📅 開催日時:2025年7月11日(金)12:00-13:00 💻 形式:Zoomオンライン開催 💰 参加費:無料 📝 申込URL:https://us06web.zoom.us/meeting/register/ruh4tSuZTjeQxqqWZhdh5gウェビナー内容経営者メンタル3.0という新しい経営観の詳細解説「業績向上」と「内面の幸せ」を両立する具体的な方法重要な4つのキーワード(余白・感謝・愛情・調和)と実践的な23のアクション解説参加者からのご質問への回答特別特典のご案内書籍をご購入いただいた方には、以下の特典をご用意しています:🎁 特典1:90分「オーディオ解説動画」プレゼント Google社のAIツール「NotebookLM」で作成したオーディオ解説動画(90分)。字幕つきで、全体像と各章の要約を収録。🎁 特典2:体験セッション割引チケット 通常1万円の体験セッションが半額の5千円で受けられる割引チケット。詳しくは書籍内でご確認ください。最後に:統合の時代への招待今回のAmazon3部門でのランキング1位獲得は、多くの経営者が「新しい経営スタイル」を求めているという証拠だと感じています。これまでの「がむしゃらに頑張る」経営から、「軽やかで楽しく、そして全体の調和を目指す」経営へ。数字やロジカルな思考も大切にしながら、同時に直感や感性、愛情や感謝といった人間らしさも統合していく。そんな新時代の経営スタイルが、AI時代においてますます重要になっていくのではないでしょうか。この本が、一人でも多くの経営者の方々の「内面の幸せ」と「業績向上」の両立に役立つことを願っています。改めて、ダウンロードいただいた皆様、レビューを書いてくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも、愛情と感謝が循環する、より調和的な経営の世界を一緒に築いていければ嬉しいです。📚 書籍情報『経営者メンタル3.0〜西洋的ロジカル思考と、東洋的調和思考の統合〜』Amazon購入ページ:https://amzn.asia/d/9yxK4me📧 メルマガ登録経営者メンタルやイベント、BLOGコンテンツに関する最新情報をお届けしますメルマガ登録はこちら関連記事書累計6万部のエグゼクティブコーチの新刊『経営者メンタル3.0』を出版!AI時代の経営者メンタルマネジメント本をリリース2025年・新時代のリーダー論「経営者メンタル3.0」とは?新刊「経営者メンタル2.0」Amazon 3部門1位獲得のお知らせ