こんにちは、エグゼクティブコーチの野中(のなさん)です。今日は、私が経営者や起業家の皆さんにぜひ読んでほしいと思う本『1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書』をご紹介します。この本との出会いが、実は私がコーチングを始める原点にもなっていて、これまで50人以上の経営者や知人に紹介してきた特別な一冊です。仕事に追われ、「あれもやらなきゃ、これも考えなきゃ」と脳内が散らかること、ありますよね。この本が教えてくれる「ひとり会議」という手法を実践すれば、自分の中で会議を開いて頭の中を整理し、ぶっ飛んだ夢を現実に変えていくための道筋を描けるようになります。私がこの本で得た気づきと変化をお話しすることで、少しでも皆さんの参考になればと思います。この本はどんな本か?ざっくり紹介1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 単行本(ソフトカバー) – 2010/8/23山崎 拓巳 (著)https://amzn.asia/d/2UgiW78『ひとり会議の教科書』は、山崎拓巳さんが提案する「ひとり会議」というセルフコーチングの手法を解説する本です。ひとり会議とは、自分一人で対話を重ね、混乱した思考や感情を整理するプロセスのこと。「自分で自分に問いを投げかけ、その答えを段階的に出していく」ことで、頭の中をスッキリさせ、必要な行動が明確に見えてきます。このメソッドは1回10分程度でできるので、毎日少しずつ実践しやすいのもポイント。経営者や起業家にとって、「自分を振り返る時間を持つ」というのは意外と難しいものですが、このひとり会議なら短時間で、しかも無理なく続けられます。私もこの「ひとり会議」というコンセプトには衝撃を受けました。会議というと複数人でやるものという常識がありましたが、それを「一人で、しかも自分自身と対話する場」として捉える。この発想が当時の私には新鮮で、自分の中に新しい視点を持ち込む感覚がありました。それ以来、ひとり会議は私の思考整理の基本スキルになり、その後のキャリアにも影響を与え続けています。かれこれ、15年近く、ひとり会議を実践し続けています。「ひとり会議」というキャッチーなワードを人生でゲットできただけで正直、本を買った元は取れます笑私がいつ読んでどんな気づきを得たか?この本と出会ったのは、2010年の大学3年生の春頃。当時の私は「自分が何をしたいのか」「どの方向に進むべきか」と悩みが尽きず、頭の中は常にモヤモヤしていました。そんなとき、ふと立ち寄った本屋でこの本の黄色い表紙が目に入り、何気なく手に取ったんです。すると、その内容にあまりの衝撃を受けて「なんだこれ、最強すぎる…!」と興奮したのを覚えています。それまでの私は、やりたいことも進むべき道も見つからず、「どうしよう、どうしよう」と自分の中で同じことを繰り返すばかり。そんな中でこの本は、ひとり会議という形で「自分に問いを投げかけ、答える」というプロセスを教えてくれました。「何に悩んでいるのか」「まず何をすべきか」を自分で明確にするだけで、こんなに頭が整理されるのかと驚きました。初めて「セルフコーチング」という概念を知り、これが自分の考えを整え、行動を促す重要な手法だと強く感じた瞬間でした。15年経過しても、いまだに人におすすめしたいし、自分で実践している本。それがこの「ひとり会議」の教科書なんです。Q:この本を読んだからこそ、起きた人生の変化とは?この本をきっかけに、私はひとり会議というセルフコーチング手法を日常に取り入れ、そこから得られた気づきが大きく人生に影響を与えることになりました。いくつか具体的なエピソードをご紹介します。1)「ぶっ飛んだ夢を実現する」ことが、本当にできた!この本を読んだおかげで、「中高生の勉強あるある、解決します。」という書籍を大学生で出版し、6万部のヒットを飛ばすことができたと感じています。大学生で出版というだけでもぶっ飛んでますが、それが6万部売れたことも両方ぶっ飛んでいることです。大学生の私にとって「中高生向けの勉強本を出版する」という目標は、かなりぶっ飛んだ夢でした。「出版なんて、一般の大学生には無理だろう」とも思っていましたが、この本を読んで「ひとり会議で頭を整理し、実行可能な小さなステップに分解していけば、夢も現実にできるかもしれない」と考えるようになったんです。ひとり会議を通じて、まずは「ブログで情報を発信しよう」「出版に向けて何が必要かリストアップしよう」など、具体的な行動を一つずつ洗い出し、それを着実に実行していきました。その結果、ブログは多くの読者に読まれるようになり、朝日新聞に取り上げられる機会まで得て、ついには書籍出版の夢が叶いました。「ぶっ飛んだ夢に向かうためには、どこから始めるべきか」を見つける力を、このひとり会議で育んだと思います。面白いのは、「自分ひとりで脳内整理する」習慣の先にある、「ぶっ飛んだ夢を叶える」というところまでこの本には具体的な考え方ややり方が書いてあるところです。そっか、自分のセルフイメージの外にある現状達成方法がわからないことでも、行動していけば、対話し続けていけば、チャンスって必ず見えるものなんだなということをリアルに実感できたエピソードでした。(夢を叶えている人と話してセルフイメージを引き上げようとか、すでに叶った人のふりをしようとか、誰にでも助けを借りれるなら何をするか考えようとか、そういうところまで書いてあるから、「行動が止まる」ということがなくなるのがいいところでした)2)エグゼクティブコーチとして独立するきっかけを与えてくれた原点もう一つ、この本との出会いが私に与えた大きな変化は「エグゼクティブコーチとしてのキャリアを歩むきっかけになったこと」です。この本を通してひとり会議=セルフコーチングの概念を知り、日々の迷いや不安を自分で整理する力をつけるうちに、「もっと深く自己を見つめたい」「自分の成長を加速させたい」という思いが強くなっていきました。そして2020年、私は実際にプロのコーチングを受けることにしました。そのときの衝撃は今でも鮮明に覚えています。ひとり会議で自分に問いを投げかけていた時の気づきが「1」から「5~10」のレベルに上がった感覚だとすれば、プロのコーチングでの気づきはさらにその先、「10〜100」まで深まる感覚がありました。10年以上、セルフコーチングをしこたま実践して、自己対話を深めていたからこそ、プロのコーチと対話することで得られる「気づきの深さ」に驚き、その体験を他の人にも届けたいと強く思うようになったのです。そして、2023年4月、私はエグゼクティブコーチとして独立しました。この「良質な問いを用意して、自分で答えを導く」というセルフコーチングの概念を最初に教えてくれたのは、この『ひとり会議の教科書』でした。この本で培った自己対話のスキルがあったからこそ、プロのコーチングでの経験が深まり、それを職業として人に提供する決断ができたのです。この本が、私がコーチングを仕事とするきっかけの原点となりました。※っていう、コーチングの原点だったことにこの書籍紹介BLOGを書いてて思い出したんです。実はこれが原点だった(笑) 点と点が繋がり線となっていくものですね、本当に。なぜ起業家におすすめなのか?どんな起業家におすすめなのか?この『ひとり会議の教科書』は、特に以下のような経営者や起業家におすすめです。やるべきことに忙殺され、自分の優先順位を見失いがちな経営者ひとり会議を通じて、散らかっているタスクや悩みを整理し、本当に重要なことにフォーカスできるようになります。「実現不可能」と思われるようなぶっ飛んだ夢を掲げている方ひとり会議で夢を小さなステップに分解することで、現実に近づける手段を見つけられます。また、自分の好きなことや得意なことを活かしながら、周りの協力を引き出すための発想が身につくので、勇気を持って夢に挑戦し続けることができるようになります。経営の方向性に迷いが生じている方定期的にひとり会議を開くことで、自分の考えを客観視し、経営判断をクリアにすることができます。目標達成までの道筋が見えにくいときに、必要なアイデアや解決策が浮かびやすくなります。(特に、ひとり経営合宿だ!なんて意気込んで休日とかに長時間一人で考えようとしてとっ散らかって終わったみたいな経験を持つ人にはおすすめ)まとめ:『ひとり会議の教科書』が教えてくれること『ひとり会議の教科書』は、私にとって人生の転機を与えてくれた一冊です。頭の中を整理し、行動に繋げる「セルフコーチング」の力を、この本が教えてくれました。そして、それがエグゼクティブコーチとしてのキャリアに繋がり、多くの経営者のサポートをさせていただく今の仕事の原点でもあります。これまで50人以上の方におすすめしてきた、この本の力を、ぜひ皆さんにも感じていただきたいです。経営者や起業家の皆さんも、脳内がとっちらかっていると感じるとき、ぜひひとり会議を試してみてください。この一冊が、あなたの思考をクリアにし、新たなステップを踏み出すサポートとなることを願っています。1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 単行本(ソフトカバー) – 2010/8/23山崎 拓巳 (著)https://amzn.asia/d/2UgiW78◎BLOGの更新通知を受け取りたい方はこちらから(週1~2回配信/BLOGやイベントのお知らせが届きます)%3C!DOCTYPE%20HTML%3E%0A%3Chtml%20lang%3D%22ja%22%3E%0A%3Chead%3E%0A%3Cmeta%20charset%3D%22UTF-8%22%3E%0A%3Cmeta%20name%3D%22viewport%22%20content%3D%22width%3Ddevice-width%2C%20initial-scale%3D1.0%22%3E%0A%3Ctitle%3EBLOG%E6%9B%B4%E6%96%B0%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%3C%2Ftitle%3E%0A%3C%2Fhead%3E%0A%3Cbody%20style%3D%22padding%3A10px%3B%22%3E%0A%0A%3Cform%20action%3D%22https%3A%2F%2F76auto.biz%2Fnona_coach%2Fplanmail.php%22%20method%3D%22post%22%20style%3D%22text-align%3A%20center%3B%22%3E%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22mcode%22%20value%3D%22UTF-8%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22pid%22%20value%3D%2214%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22spflg%22%20value%3D%221%22%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22hidden%22%20name%3D%22rgst%22%20value%3D%22entry%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%AC%84%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22email%22%20name%3D%22email%22%20placeholder%3D%22%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%22%20required%20style%3D%22padding%3A%2010px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20max-width%3A%20300px%3B%20box-sizing%3A%20border-box%3B%22%3E%0A%0A%20%20%20%20%3C!--%20%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%20--%3E%0A%20%20%20%20%3Cinput%20type%3D%22submit%22%20name%3D%22sbm%22%20value%3D%22%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B%22%20style%3D%22padding%3A%2010px%2020px%3B%20margin-top%3A%2010px%3B%22%3E%0A%3C%2Fform%3E%0A%0A%3C%2Fbody%3E%0A%3C%2Fhtml%3E◎おすすめ記事なぜ、あなたは「脳内とっ散らかってる」と感じるのか?パターン別原因と解決策(コーチング活用事例)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/BrainOrganizationエグゼクティブコーチングとは?費用・効果・コーチの探し方を徹底解説(普通のコーチングとの違いについても)https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/ExecutiveCoachingエグゼクティブコーチの私が、コーチングセッションだけではなく「チャットサポート」を大切にしている3つの理由https://nonacanvas.co.jp/blogdetail/ChatSupport◎「ストレス1/2,パフォーマンス10倍を目指せる」メルマガ講座のご案内「ストレス1/2、パフォーマンス10倍のコツ」が7日間で学べる人気講座です。登録は無料です。コーチングに興味がある方、自分の内面と向き合う必要性を感じてる方、時代の変化に合わせてアップデートができておらず停滞気味な方、などに特に役にたつ内容となっています。上記画像もしくは、以下URLをタップしてください。https://nonacanvas.co.jp/ManagementMentality2mail